社会福祉法人 三井記念病院
心臓大動脈センター

>経皮的左心耳閉鎖術デバイス Watchman(ウォッチマン

50症例達成

治療件数100症例達成しました!

2019年9月より開始した左心耳閉鎖術の低侵襲治療法Watchman(ウォッチマン)の治療件数が100症例を達成しました。
今後も、ハートチームが一丸となり患者さんにとってより良い治療をご提供できるよう努力していきます。

心房細動と脳卒中

心房細動は心臓の上部にある2つの部屋(心房)が小刻みかつ不規則に拍動(細動)する不整脈です(図1)。この病気によって、心房内の血液が滞留し、特に左心耳という部位に血の塊(血栓)が形成されやすくなります(図2)。その血栓が左心耳から剥がれ、動脈を通って脳に達し、脳の血管に詰まってしまうと、脳卒中を引き起こします。心房細動の患者さんは心房細動のない人と比べて、5倍脳卒中を発症しやすいことがわかっています。

さらに、心房細動を発症した患者さんの約3分の1は将来的に脳卒中を発症することが知られています。心房細動を原因とする脳卒中は、死亡に至ったり重篤な麻痺などの機能障害を引き起こしたりする可能性が高いことが報告されています。また、非弁膜症性の心房細動では、心臓が原因で発症する脳卒中を生じさせる血栓の90%以上が左心耳から発生することがわかっています。そのため、心房細動を発症した患者さんは脳卒中や血栓による合併症を予防する必要があります。

図1 心房細動と正常洞調律の違い 図1 心房細動と正常洞調律の違い
図2 心房細動時の左心耳内血栓 図2 心房細動時の左心耳内血栓

左心耳閉鎖術の低侵襲治療法
経皮的左心耳閉鎖術デバイス Watchman(ウォッチマン)とは

従来、心房細動を発症した患者さんへの治療は、抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を内服し血栓の形成を防ぐことを主に行っていました。実際、50年以上にわたって使用されており、多くの患者さんにとって非常に有効です。しかしながら、一部の心房細動患者さんでは、抗凝固薬の内服が必要であるにもかかわらず、出血のリスクが高いなどの理由によって、長期間の抗凝固薬の服用が困難な患者さんが存在しています。

経皮的左心耳閉鎖術デバイス Watchman (図3)は、医師が抗凝固薬の内服が必要と判断した非弁膜症性心房細動患者さんのうち、抗凝固薬の長期間の内服が困難と考えられる重篤な出血リスクがある場合や、以前に重篤な出血の既往のある方を対象に行われる、脳卒中予防治療の代替療法です。抗凝固薬の内服を中止し出血のリスクを下げるとともに、脳卒中の発生を予防します。

図3 Watchman(ウォッチマン)と左心耳への留置イメージ

左心耳閉鎖術の治療の流れ

  • 1

    太ももの付け根を中心に周辺を消毒し、清潔なシートで覆います。

  • 2

    太ももの付け根の静脈(大腿静脈)から3mm程度のシース(管)を挿入します。

  • 3

    シースから心房中隔に穴を開けて右心房から左心房にガイドワイヤーを挿入します。

  • 4

    シースを抜去し、ガイドワイヤーに沿わせて5mm程度のガイドカテーテルを左心房内に挿入します。

  • 5

    ガイドカテーテルをピッグテールカテーテルに沿って左心耳内に持ち込み、ピッグテールカテーテルを抜去します。

  • 6

    左心耳閉鎖デバイスを左心耳まで持ち込み留置します。

  • 7

    留置した左心耳閉鎖デバイスは約45日で内皮化します。

心房細動による脳卒中のリスクと経皮的左心耳閉鎖術 紹介動画

(c) 2019 Boston Scientific Corporation. All rights reserved.

経皮的左心耳閉鎖術デバイス Watchmanのメリット

01身体への負担が少ない

カテーテルによる手術のため傷口は小さく、入院期間も4日ほどです。
※患者さんの病状や体調などにより入院期間が延びる場合があります。

02抗凝固薬による出血を防ぐ

術後45日で92%、1年で99%の患者さんが抗凝固薬の中止に成功しています。

03脳梗塞の原因となる血栓形成を予防する

血栓形成の90%は左心耳で起こり、そこを閉鎖することで抗凝固薬の内服なしに脳梗塞を予防します。

経皮的左心耳閉鎖術デバイス Watchmanの対象となる方

本治療は、長期にわたって抗凝固療法が必要な脳梗塞の発症リスクが高い患者さんの うち、以下項目で 1 つ以上当てはまる出血リスクの高い方が対象となります。

  • HAS-BLED スコアが 3以上の方
  • 転倒にともなう外傷に対して治療を必要とした既往が複数回ある方
  • びまん性脳アミロイド血管症の既往のある方
  • 抗血小板薬の2剤以上の併用が長期(1年以上)にわたって必要な方
  • 出血学術研究協議会(BARC)のタイプ3に該当する大出血の既往を有する方

※抗凝固療法を行う心房細動患者における、重大な出血事象の発現リスクを評価する方法

なお、出血リスクの高い方でも以下に該当する方は適用できません。

  • 心臓内(特に心房内)血栓が認められる方
  • 心房中隔欠損又は卵円孔開存に対する修復治療(外科手術、デバイス留置等)
    あるいは心房中隔の縫合閉鎖の既往がある方
  • 左心耳の解剖学的構造が閉鎖デバイスに適応しない方
  • 左心耳閉鎖術が禁忌である方(経食道心エコープローブや施術に必要なカテーテルの挿入が困難等)
  • 抗凝固療法、アスピリン又はチエノピリジン系薬剤の使用が禁忌である方

三井記念病院の左心耳閉鎖術(Watchman)の特長

01ハートチームを結成し治療を行います

左心耳閉鎖術(Watchman)を行うには、ハートチームの存在が不可欠です。当院は、高度なカテーテル治療の技術を持つ循環器内科医と心臓血管外科医をコアに麻酔科医、心臓画像診断専門医やME(臨床工学技士)、看護師、放射線技師、その他コメディカル、事務職員など、総合病院であることを活かし、様々な職種の専門家からなるハートチームを結成し、患者さんの治療にあたっています。

02関東でも数少ない「プロクター(手術指導者)」が在籍しています

プロクターとは、Watchmanの適応や技術指導を他施設で行うことができるWatchman治療のスペシャリストのことで、当院は、阿佐美医師がボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社より認定を受けています。また、阿佐美医師の治療方法を見学に他病院からも来られています。

阿佐美医師の術中の様子 阿佐美医師の術中の様子
見学の様子 見学の様子(和白病院のスタッフの皆さん)

03総合病院として心臓疾患以外の疾患も専門スタッフがあたります

患者さんの中には 「心臓疾患の他に人工透析をしている」、「心臓疾患と糖尿病の併存症がある」など、複数の病気をお持ちの方がおり、治療にあたってはその病気にも注意を要する場合があります。また、特定の専門病院の場合は術後、別の病院に移り他の治療を受けに行かなければならず、患者さんに負担がかかる恐れがあります。当院は33の診療科それぞれに専門スタッフが おりますので、院内で連携を取りながら病気を総合的に治療することができます。
術後は十分なリハビリ実施を計画し、患者さんがご自宅に帰られて日常生活にスムーズに戻ることができるよう支援し、退院して頂くようにしています。

  • 診療科を超えた意見交換 診療科を超えた
    意見交換
  • 知識・知見の共有 知識・知見の共有
  • 診療科間連携 診療科間連携
  • 最適な治療法の探求 最適な治療法の探求
  • 職種間コラボレーション 職種間
    コラボレーション
  • 創造的なアイデアと技術 創造的なアイデアと
    技術

担当医師よりメッセージ

2015年より3年半の間、スイスのベルン大学で左心耳閉鎖術や弁膜症のカテーテル治療を学んでまいりました。その間に左心耳閉鎖術を約300件、マイトラクリップを約250件、さらに経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)を約1,100件ほど経験し、現在は主に経皮的左心耳閉鎖術とカテーテル弁膜症治療(TAVIとマイトラクリップ)を担当しております。
日本で初めて導入される医療機器であり、これまでの経験を活かし安全で適切な手術を患者さんに提供したいと考えております。心房細動による抗凝固薬の内服継続でお悩みの患者さんがいらっしゃいましたら、お気軽に当院にお問い合わせください。

循環器内科 医長
阿佐美 匡彦

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会専門医
  • Fellow of the European Society of Cardiology (FESC)
  • Fellow of the American College of Cardiology (FACC)
  • Medtronic社 TAVI 指導医 プロクター
  • Certified MitraClipTMImplanter
  • WatchmanTM指導医
  • Watchman FLXTM指導医
  • 経皮的卵円孔開存閉鎖術(PFO)実施医
  • 外来日(新患)
    月曜日 午前、土曜日 午前

担当医師の紹介

小宮山 浩大

科長
小宮山 浩大(こみやま こうた)

学会認定
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会専門医
  • 日本不整脈心電学会不整脈専門医
  • 日本救急医学会認定 ICLS・BLSコースディレクター

外来日(新患)
金曜日 午前

田中 旬<

科長
田中 旬(たなか じゅん)

学会認定
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本超音波医学会超音波専門医・指導医
  • SHD心エコー図認証医
  • Certified MitraClipTM Echocardiologist

外来日(新患)
木曜日 午後

阿佐美 匡彦

医長
阿佐美 匡彦(あさみ まさひこ)

学会認定
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会専門医
  • Fellow of the European Society of Cardiology (FESC)
  • Fellow of the American College of Cardiology (FACC)
  • Medtronic社 TAVI 指導医 プロクター
  • Certified MitraClipTMImplanter
  • WatchmanTM指導医
  • Watchman FLXTM指導医
  • 経皮的卵円孔開存閉鎖術(PFO)実施医

外来日(新患)
月曜日 午前、土曜日 午前

※各医師の外来日は定期的に更新しておりますが、急遽変更となる場合がございます。
最新の外来受診日は当院ホームページをご覧ください。
【外来診療表はこちら】