卵円孔開存症と脳梗塞
卵円孔開存(PFO: Patent Foramen Ovale)とは、右心房と左心房を分ける壁(心房中隔)に小さな孔が開いていることをいい、成人の2~3割に認められます(図1)。通常自覚症状を感じることはなく問題となることはありませんが、まれに下肢静脈などにできた血の塊(血栓)が心臓に流れていき、開存している卵円孔を介して右心房から左心房へと流れ、動脈系の血管に流れていくことがあります。その結果、脳に流れていき脳の血管が詰まってしまうと脳梗塞や一過性脳虚血発作を引き起こすことがあります。このような脳梗塞を『奇異性脳塞栓症』といいます(図2)。
脳梗塞の病態は多岐にわたりますが、その中で、原因が特定困難な塞栓源不明脳塞栓症が近年注目されています。特に若年性(60歳以下)の塞栓源不明脳塞栓症患者では『奇異性塞栓症』が多いと言われています。下肢静脈に血栓が出来た場合に、卵円孔開存があると奇異性塞栓症を発症します。若年性脳塞栓症の主な原因であり、再発予防のために卵円孔の閉鎖が必要となります。

© Abbott. All Rights Reserved.