ご寄付のお願い
当院は、1906年(明治39年)三井家総代三井八郎右衞門氏が私財を投じて三井慈善病院を設立し、病院の運営を東京帝国大学医科大学(現、
東京大学医学部)に委託する形で、貧困者への無料診療を開始したのが始まりです。
以来100有余年、現在も創立の精神を受け継ぎ、社会福祉法人として医療活動を行っております。
現在、日本の医療は医療崩壊と呼ばれるほど多くの問題を抱えておりますが、私たちは高度で良質な医療を通じて地域社会への貢献に
積極的に取り組んでおります。
どうか、この私たちの活動に対しご理解とご賛同をいただき、ご支援を賜りたく存じます。
なお、当院はこの度、東京都より税額控除対象法人の認定を受けました。
これにより、個人が行った寄付については、従来の所得控除のほか税額控除も選択できるようになりました。
皆様の格別のご配慮とご協力をお願いいたします。
社会福祉法人 三井記念病院
院長 川崎 誠治
東京大学医学部)に委託する形で、貧困者への無料診療を開始したのが始まりです。
以来100有余年、現在も創立の精神を受け継ぎ、社会福祉法人として医療活動を行っております。
現在、日本の医療は医療崩壊と呼ばれるほど多くの問題を抱えておりますが、私たちは高度で良質な医療を通じて地域社会への貢献に
積極的に取り組んでおります。
どうか、この私たちの活動に対しご理解とご賛同をいただき、ご支援を賜りたく存じます。
なお、当院はこの度、東京都より税額控除対象法人の認定を受けました。
これにより、個人が行った寄付については、従来の所得控除のほか税額控除も選択できるようになりました。
皆様の格別のご配慮とご協力をお願いいたします。
社会福祉法人 三井記念病院
院長 川崎 誠治
ご寄付の利用目的
いただいたご寄付は、下記の目的で使用させていただきます。
- 快適な患者環境の整備
- 先進的な医療設備の整備
- 医療の発展に寄与する各種研究活動
ご祝儀やお香典からのご寄付について
三井記念病院では、冠婚葬祭に際しての、ご寄付やご支援も受け付けております。
ご祝儀やお香典等をご寄付いただいた場合は、感謝状またはお礼状をお渡しします。
ご祝儀やお香典等をご寄付いただいた場合は、感謝状またはお礼状をお渡しします。
従来の「所得控除」のほか「税額控除」も選択できるようになりました
個人が行った寄付は、従来の「所得控除」のほか「税額控除」も選択できることになりました。
寄付金控除に係る詳細につきましては、経理課へお問い合わせください。
寄付金控除に係る詳細につきましては、経理課へお問い合わせください。
ご寄付の方法
病棟師長、外来棟1階総合受付または経理課にお申し出ください。
寄付担当者がお伺いし、寄付に関する諸手続きを行います。
寄付担当者がお伺いし、寄付に関する諸手続きを行います。
お問い合わせ先
〒101-8643
東京都千代田区神田和泉町1番地
社会福祉法人三井記念病院 経理課
TEL: 03-3862-9111(代表)
東京都千代田区神田和泉町1番地
社会福祉法人三井記念病院 経理課
TEL: 03-3862-9111(代表)