よくあるご質問
外来受診について
Q 外来を受診したいのですが予約は必要ですか? A 予約センターで予約されてからご来院ください。初めてご利用いただく場合は、当院あての紹介状をお持ちください。詳しくは「はじめて受診される方へ」をご覧ください。 |
Q はじめての受診ですが、かかりつけ医の紹介状がありません。受診はできますか? A 紹介状をお持ちでない方も受診いただけますが、できるだけ紹介状をご持参くださいますようお願いいたします。地域にかかりつけ医を持ち、紹介状をご持参いただくことで、症状や検査結果などを専門的に医師が判断し診察することができます。 紹介状がないことによる保険外併用療養費(8,800円/税込)のご負担がないだけでなく、度重なる検査などによる医療費の負担や、患者さんご本人のお身体への負担も軽減することができます。 |
Q 外来の診察予約を変更したいのですが、どうしたらよいでしょうか? A 予約センターで外来予約の変更を承っております。詳しくは「はじめて受診される方へ」をご覧ください。 なお、診察変更に伴い、診察前に行う採血等も自動的に変更されます。 |
Q 検査の予約を変更したいのですが、どうしたらよいでしょうか? A 検査の予約変更は、やむを得ない場合を除きお控えください。 予約を変更せざるを得ない場合は、原則として再受診していただき、新たな検査予約日を取得してください。 |
Q どの診療科を受診して良いのか分らないのですが? A 外来棟1階「相談窓口」03-3862-9111(代表)へご相談ください。症状に合った診療科をご案内いたします。その後、医師が診断し、結果として他の診療科で再受診となるケースがございますので、予めご了承ください。 |
Q 初診で専門外来を受診したいのですが? A かかりつけ医にご相談の上、診療情報提供書をご持参ください。 かかりつけ医をお持ちでない方は、三井記念登録医または、地域の医院にご相談ください。 |
Q 診察券を失くしたのですが、受診できますか? A 診察券は自動再来受付機で受付する時に必要になりますので、診察券を紛失された場合は、外来棟1階の総合受付にお申出ください。ご本人確認の上、再発行いたします。(再発行手数料220円※税込) |
Q 外来診療の休診日はいつですか? A 外来休診日は、日曜日・祝日・年末年始と第2土曜日になります。 |
Q 糖尿病治療の体験入院を希望しているのですが、どのようにして手続きすればよろしいですか? A 糖尿病の体験入院は糖尿病代謝内科の糖尿病リレー外来で承っております。糖尿病リレー外来は通院されている医院の医師からの予約に限り申込を承っております。入院治療をご希望の場合は、通院されている医院の医師にご相談ください。 |
Q 会社の健康診断で不整脈があると言われたので、心電図の検査を受診したいのですが検査の予約を取ることは可能でしょうか? A 検査のみの予約はお受けしておりません。かかりつけ医にご相談の上、診療情報提供書をご持参ください。 かかりつけ医をお持ちでない方は、三井記念登録医または、地域の医院にご相談ください。 |
保険外併用療養費について
Q 保険外併用療養費とは何ですか? A 保険適用前の先進医療や医薬品など、将来的に保険適用の可否について評価中の「評価療養」と、患者さん本人が希望される特別な病室の提供(差額ベットへの入院)や時間外診療などの「選定療養」にかかる料金のことです。 この制度は健康保険法に基づくもので、保険診療費とは別に自費でお支払いいただくことを厚生労働省から認められています。 |
Q 初診に係る費用とは何ですか? A 保険外併用療養費の選定療養の中に「200床以上の病院の初診」という項目があり、初診時に紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない方について特別の料金を徴収できる項目があり、三井記念病院(482床)では保険外併用療養費として「8,800円(税込)」をお支払いいただいております。 |
Q どのような場合に初診となるのですか? A
|
Q 現在内科で診療を受けていますが、他の科にかかる場合も保険外併用療養費がかかりますか? A 現在、治療を継続している方は、他の診療科で新たな診察を受けても保険外併用療養費はかかりません。ただし、歯科とそれ以外の科は、健康保険法上は別の取扱いとなりますので、それぞれ別に初診の保険外併用療養費が必要となります。 ※2023年2月28日までに予約取得された方が対象です。2023年3月1日以降は診療報酬改定に伴い、制度が変更となります。 |
Q 初診の人は、必ず保険外併用療養費を請求されるのですか? A 紹介状を持参された方や公費の医療券(障害者医療費受給者証、生活保護等の医療証)をお持ちの方、または救急車で来院され入院となった方は対象とはなりません。 |
Q 健康診断の診断結果表は紹介状の扱いになりますか? A 診療情報提供書(紹介状)は他医療機関(医師名記載)が当院宛てに作成されたものとなりますので診断結果表は紹介状の扱いとはなりません。従いまして、初診時に初診に係わる費用として「8,800円(税込)」をご負担いただくことになります。 |
セカンドオピニオンについて
Q セカンドオピニオン外来を受診したいのですが、どのように手続きすれば良いですか? A セカンドオピニオン外来は完全予約制になっております。受診をご希望の方は地域連携室までご連絡ください。 当院のセカンドオピニオン外来は、原則として患者さんの症状に合った診療科の診療部長または専門医が担当いたします。セカンドオピニオン外来の詳細は、こちらをご覧ください。 【地域連携室】 受付時間:月曜日~金曜日 8:30~17:00 ※土曜日はお受けしておりません。 直通:03(3864)7900 FAX:03(3864)7901 |
Q 他の医療機関でセカンドオピニオンを受けるので、治療に関する情報と検査データ等をいただきたいのですが? A 他の医療機関でセカンドオピニオンをご希望の場合には担当医にお伝えください。担当医が治療に関する情報と検査データ等を準備してお渡しいたします。 |
診断書・証明書等について
Q 生命保険会社へ手術の給付金申請するので診断書の作成をお願いしたいのですが、費用はおいくらですか? A 保険会社等への診断書料金は、一通11,000円(税込)となります。 なお、複数の診療科での治療を1枚の診断書に証明することはできません。受診された診療科ごとに診断書を作成するため、それぞれに診断料が必要です。申請手続きは外来棟1階の文書受付で承っております。 詳しくは「診断書・証明書の発行」をご覧ください。 |
Q 診療記録(カルテ)をいただきたいのですが、申請はどうすればよいですか? A 診療記録等の開示の申請は医事課で承っております。申請時には身分または申請者の資格を証明できる書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等)の写しと「印鑑証明書(発行から3カ月以内)」が必要となります。 |
入院について
Q 正常分娩の入院出産費用を教えて欲しいのですが? A 分娩・産褥経過が順調で7日間入院した場合の概算費用は約60万円になります。また分娩の時間(通常時間外、休日、深夜)や入院期間により異なる場合がございますので、予めご了承ください。 |
Q 入院棟の4人部屋窓側のベッドは差額ベッド料金がかかりますか? A 差額室料は特別の療養環境の設定に伴うものでして、厚生労働省より広さや設備などについて次の4項目が定められております。
詳しくは「特別療養環境室料(差額ベッド)」をご覧ください。 |
支払について
Q クレジットカードでお支払いができますか? A 入院診療費や外来診療費のお支払には、各種クレジットカードが診療費自動支払機でご利用いただけます。 詳しくは「お支払いについて」をご覧ください。 |
院内フリーWi-Fiについて
Q Wi-Fi環境はありますか? A 病院指定エリアにフリーWi-Fiサービスを提供しております。 詳細についてはこちらをご覧ください。 |
その他
Q 健康診断をお願いしたいのですが、受診は可能でしょうか? A 当院では健康診断はお受けしておりません。 総合健診センターで人間ドックを受付けておりますので、お問合せください。 三井記念病院健診センター 0120-331-210 受付時間:月~金曜日 10:00~15:00 (第2を除く土曜日 10:00~12:00) |
Q 人間ドックを受診したいのですが、電子メールでの予約は可能ですか? A 電子メールによる予約受付は行っておりません。人間ドックはすべて完全予約制のため、予約申込み・受診までの流れより、お電話またはインターネット予約にてお申込みください。 |
Q 病院内に喫煙場所はありますか? A 当院では、以前より館内禁煙を実施して参りましたが、タバコが健康にとって有害であり、周りで煙を吸わされる受動喫煙の防止も促進されています。 このような状況から、健康をサポートする立場にある病院として、館内だけでなく病院敷地内の全ての場所における禁煙が望ましいと考え、2006年10月より病院敷地内を全面的に禁煙としました。 当院の方針へのご理解、ご協力を何卒よろしくお願いします。 |
Q 駐車場はありますか? A 病院敷地内に駐車場があります。平日・土曜 は7:00~20:30※までご利用頂けます。なお、平面式駐車場は年中無休でご利用いただけます。詳しくは「駐車場のご案内」をご覧ください。 ※機械式駐車場(立体駐車場)は毎月第2土曜日、日曜日、祝日は休業となります。 |
Q 売店はありますか? A 外来棟1階に売店があります。食品、弁当・おにぎり・サンドイッチ・日用品・書籍などを扱っております。 営業時間は下記となっています。 平日(月~ 金):7:00 ~ 20:00 土 曜 日 :8:00 ~ 19:00 日曜日・祝日 :8:00 ~ 18:00 場所については、「院内サービス施設」をご覧ください。 |
Q 院内に一般の人が利用できる喫茶、レストランはありますか? A 入院棟1階に「クロワッサン」がございます。営業時間は9:30~16:30※L.O 16:00(土曜日9:30~15:30※L.O 15:00)定休日: 日曜・祝日・第二土曜日となっています。詳しくは、「院内サービス施設」をご覧下さい。 |
Q 院内にATMはありますか? A 入院棟1階にATMを設置しております。詳しくは、「院内サービス施設」をご覧ください。 三井住友銀行 営業時間:8:00~21:00(土日祝日を含む) |
Q 病院ボランティアに参加してみたいのですが、どのようにすればよいですか? A 「患者さんのために」と思っていただける方ならどなたでも参加いただけます。経験のない方でも安心して活動いただけるようお手伝いさせていただきます。 詳しくは、お知らせの「病院ボランティア」をご覧ください。 あなたの笑顔をお待ちしております。 |