地域連携型認知症疾患医療センター
ページ内目次
認知症患者とそのご家族が、住みなれた地域で安心して生活できるための支援の一つとして東京都が指定する病院に設置されています。
当院は、認知症の鑑別診断・身体合併症と行動・心理症状への対応・専門医療相談・地域の保健医療・介護関係者等との連携推進・人材の育成等を行う専門医療機関です。
東京都認知症疾患医療センターホームページ
当院は、認知症の鑑別診断・身体合併症と行動・心理症状への対応・専門医療相談・地域の保健医療・介護関係者等との連携推進・人材の育成等を行う専門医療機関です。
東京都認知症疾患医療センターホームページ
活動紹介
専門医による診療
認知機能検査・画像検査などの精密検査により、極早期からの精査診断や治療助言を行います。
専門医療相談
専門知識を有する相談員(精神保健福祉士)が認知症に関する相談に応じています。
地域連携の推進
区市町村等が開催する認知症に関する会議に協力・出席し、地域包括支援センター、認知症サポート医、かかりつけ医、医師会、介護保険事業所、家族介護者の会等、認知症の方の支援に携わる関係者のネットワーク作りを推進します。
情報発信
認知症に関する正しい知識を理解していただくためのイベントや研修会を開催します。
メモリーカフェ
診療・ご相談について
専門医による診療をご希望の場合
当院ではメモリークリニック(精神科)を開設しております。詳しくは、精神科のメモリークリニックをご覧ください。
メモリークリニック(精神科)
メモリークリニック(精神科)
- まずはかかりつけ医にご相談ください。
(かかりつけ医がいない場合や相談できない場合は、当センターの相談員にご相談ください。(03-3862-9133)) - かかりつけ医からの紹介状が出来上がりましたら当院予約センターにお電話の上、受診予約をお取りください。
予約センター:0120-86-3212 - 予約日にご受診ください
受診の際は、日常のご様子がわかる方がご一緒にいらっしゃることをお勧めします。 - 通院治療
地域にて継続治療が可能な方は、紹介元のかかりつけ医に治療の継続をお願いすることがあります。
相談員による相談をご希望の場合
専門の相談員(精神保健福祉士)が認知症に関する様々な困りごとのご相談に応じています。
たとえば…
たとえば…
|
その他、お気軽にご相談ください。
- 原則予約制になっておりますので外来棟1階地域福祉相談室にて予約を承ります。
- お電話での予約やご相談も承ります。
- 当院の患者さんだけでなく、他院の方でもご利用いただけます。
(千代田区外の方は最寄りの認知症疾患医療センターをご紹介することもあります。) - 相談の際は、プライバシーの保護されたお部屋で行い、秘密は厳守いたします。
相談受付時間
相談曜日/時間:月曜日~金曜日/9:00 ~ 16:00 土曜日/ 9:00 ~ 11:30
※第2土曜日、祝日はお休みさせて頂きます。
電話:03-3862-9133(直通)
窓口外来1階の地域福祉相談室内にあります。お気軽にお越しください。
※第2土曜日、祝日はお休みさせて頂きます。
電話:03-3862-9133(直通)
窓口外来1階の地域福祉相談室内にあります。お気軽にお越しください。