リハビリテーション部
リハビリテーションのご案内
三井記念病院リハビリテーション部では、「患者さんとそのご家族の笑顔のために」を合い言葉に、総勢23名のメンバーが安全で効果的なリハビリテーションを提供し早期の家庭復帰・社会復帰のお手伝いを致します。
概要・特色
当院では、手術後の合併症予防、身体機能や日常生活動作回復及び低下の予防を目的に手術後や入院早期よりリハビリテーションを行います(急性期リハビリテーション)。特にがん患者さんや心疾患、呼吸器疾患などの内部疾患の患者さんに関わるリハビリテーションにも多く携わっています。
◆ 一部の疾患は外来での通院リハビリテーションも行っています。
・外来心臓リハビリテーション
・外来整形リハビリテーション
◆ 一部の疾患は外来での通院リハビリテーションも行っています。
・外来心臓リハビリテーション
・外来整形リハビリテーション
疾患別リハビリテーション施設基準
・心大血管疾患リハビリテーション(施設基準I)
・呼吸器リハビリテーション(施設基準I)
・運動器リハビリテーション(施設基準I)
・脳血管疾患等リハビリテーション(施設基準Ⅱ)
・廃用症候群リハビリテーション(施設基準Ⅱ)
・がんリハビリテーション(入院中のみ)
・呼吸器リハビリテーション(施設基準I)
・運動器リハビリテーション(施設基準I)
・脳血管疾患等リハビリテーション(施設基準Ⅱ)
・廃用症候群リハビリテーション(施設基準Ⅱ)
・がんリハビリテーション(入院中のみ)
主な対象疾患
・心臓大血管手術後
・閉塞性動脈硬化症
・経皮的冠動脈形成術後
・経皮的大動脈弁置換術後(TAVI後)
・経皮的僧帽弁クリップ術(MitraClip後)
・心不全
・心筋梗塞、狭心症
・脳血管障害及び脳血管術後
・神経難病(重症筋無力症、筋萎縮性側索硬化症など)、ギラン・バレー症候群など
・整形外科手術後
・慢性閉塞性肺疾患
・間質性肺炎
・人工呼吸器管理中患者
・肺癌
・肺癌手術等呼吸器手術後
・消化器外科手術後
・乳がん手術後
・膠原病疾患
・閉塞性動脈硬化症
・経皮的冠動脈形成術後
・経皮的大動脈弁置換術後(TAVI後)
・経皮的僧帽弁クリップ術(MitraClip後)
・心不全
・心筋梗塞、狭心症
・脳血管障害及び脳血管術後
・神経難病(重症筋無力症、筋萎縮性側索硬化症など)、ギラン・バレー症候群など
・整形外科手術後
・慢性閉塞性肺疾患
・間質性肺炎
・人工呼吸器管理中患者
・肺癌
・肺癌手術等呼吸器手術後
・消化器外科手術後
・乳がん手術後
・膠原病疾患
リハビリテーション室 フォトギャラリー
理学療法室
スタッフ紹介
科長, 整形外科 科長
福田 直子(ふくだ なおこ)
学会認定
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツ指導者
専門分野
膝関節外科
スポーツ医学(スポーツ外傷、障害)
鏡視下手術
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツ指導者
専門分野
膝関節外科
スポーツ医学(スポーツ外傷、障害)
鏡視下手術
常勤(23名)
・理学療法士(PT:Physical Therapist)19名
・作業療法士 (OT:Occupational Therapist) 2名
・言語聴覚士 (ST:Speech Language Hearing Therapist) 2名
・作業療法士 (OT:Occupational Therapist) 2名
・言語聴覚士 (ST:Speech Language Hearing Therapist) 2名
非常勤(4名)
・理学療法士 4名
認定資格
日本理学療法士協会認定理学療法士 | 循 環 1名 |
呼 吸 6名 | |
地域理学療法 1名 | |
運 動 器 1名 | |
実習指導者講習会履修者 | 12名 |
心臓リハビリテーション指導士 | 10名 |
3学会合同呼吸療法認定士 | 13名 |
糖尿病療養指導士 | 1名 |
がんのリハビリテーション研修履修者 | 19名 |
修士 | 6名 |
三井記念病院 リハビリテーション部の取組み、活動
医療の新しい技術や評価・治療の変化に柔軟に対応し、様々な提案ができる急性期リハビリテーション専門職を目指しています。
また、研究活動を通した社会貢献、卒後教育機関としても研鑽を続けています。
・呼吸サポートチーム、栄養サポートチーム、転倒転落ラウンド、褥瘡対策チーム
・糖尿病運動教室、前立腺癌患者会への参画、認知症カフェ
・心肺運動負荷試験
・卒後教育(OJT:on the job training)、キャリア形成(クリニカルラダー)
・部内・院内勉強会、学会発表、研究活動
また、研究活動を通した社会貢献、卒後教育機関としても研鑽を続けています。
・呼吸サポートチーム、栄養サポートチーム、転倒転落ラウンド、褥瘡対策チーム
・糖尿病運動教室、前立腺癌患者会への参画、認知症カフェ
・心肺運動負荷試験
・卒後教育(OJT:on the job training)、キャリア形成(クリニカルラダー)
・部内・院内勉強会、学会発表、研究活動
当院で行っているリハビリテーションについてご紹介
実 績
2024年度疾患別リハビリテーション新規処方件数
2024年 | 2023年 | |
心大血管 | 1,118件 | 1,390件 |
廃 用 | 935件 | 1,286件 |
呼 吸 器 | 812件 | 709件 |
脳 血 管 | 784件 | 476件 |
運 動 器 | 690件 | 791件 |
が ん | 526件 | 741件 |
合 計 | 4,865件 | 5,393件 |
リハビリテーション部 お問い合わせ
【 社会福祉法人三井記念病院 リハビリテーション部 】
〒101-8643
東京都千代田区神田和泉町1番地
☎:03-3862-9111(内線 3013)
受付時間:月曜日~金曜日/8:30~17:00(土曜日12:30)※第2土曜日は休診です。
〒101-8643
東京都千代田区神田和泉町1番地
☎:03-3862-9111(内線 3013)
受付時間:月曜日~金曜日/8:30~17:00(土曜日12:30)※第2土曜日は休診です。