セカンドオピニオン外来
セカンドオピニオンの目的
セカンドオピニオンとは、現在治療を受けている医療機関での診断や治療方法について、他の医療機関の専門医に意見や助言を求めることです。セカンドオピニオンを受診することで、ご自身の病気、現在受けている診断や治療方法の理解を深め、今後の治療に役立てていただくことを目的としています。
セカンドオピニオン外来では、当院以外の医療機関におかかりの方を対象に、診療内容や治療方針に関して当院の専門医が意見や助言をいたします。現在の主治医からの診療情報提供書(紹介状)、画像資料、検査資料をもとに相談をお受けいたしますので、当院で新たな検査や治療は行いません。必ず元の医療機関にお戻りいただくことを原則としています。当院への転院・治療をご希望の場合は、相談後に元の医療機関にお戻りいただき、改めて診療情報提供書(紹介状)をご持参の上、通常の外来を受診してください。
なお、セカンドオピニオンは健康保険が適用されない自由診療となり、完全予約制※となります。
※セカンドオピニオン用の診療情報提供書(紹介状)をお持ちでも、予約なしで来院された場合、当日の受診はできません。
セカンドオピニオン外来では、当院以外の医療機関におかかりの方を対象に、診療内容や治療方針に関して当院の専門医が意見や助言をいたします。現在の主治医からの診療情報提供書(紹介状)、画像資料、検査資料をもとに相談をお受けいたしますので、当院で新たな検査や治療は行いません。必ず元の医療機関にお戻りいただくことを原則としています。当院への転院・治療をご希望の場合は、相談後に元の医療機関にお戻りいただき、改めて診療情報提供書(紹介状)をご持参の上、通常の外来を受診してください。
なお、セカンドオピニオンは健康保険が適用されない自由診療となり、完全予約制※となります。
※セカンドオピニオン用の診療情報提供書(紹介状)をお持ちでも、予約なしで来院された場合、当日の受診はできません。
セカンドオピニオン外来の対象となる方
患者さんご本人またはご家族の方で、通院中の医療機関からのセカンドオピニオンに関する診療情報提供書(紹介状)、画像資料、検査資料をご用意いただける場合に限ります。 ただし、ご家族のみでのご相談には、患者さん直筆の「相談同意書」と身分証明証(健康保険証など)をご提示いただきますのでご用意ください。
相談内容
当院の診療科で扱っている疾病を対象とし、診断・治療に関するものに限ります。
相談については、担当診療科の部長が申込の内容を確認し、受諾の可否を決めます。
以下の場合はお断りしますので、ご了承ください
相談については、担当診療科の部長が申込の内容を確認し、受諾の可否を決めます。
以下の場合はお断りしますので、ご了承ください
お受けできない相談内容
- 患者さんご本人、ご家族以外の方からの相談
- 主治医に対する不満・医療過誤(訴訟中)に関する相談
- 死亡した患者さんを対象とする相談
- 専門領域外の相談
セカンドオピニオン対象診療科/対象疾患
診療科名 | 対象疾患・領域 |
脳神経内科 | 脳神経内科 |
膠原病リウマチ内科 | 膠原病、リウマチ |
血液内科 | 血液内科一般 |
腎臓内科・血液浄化部 | 慢性腎不全治療、腎生検の適応、内シャントの管理、急性腎不全治療 |
呼吸器内科 | 呼吸器系 |
循環器内科 | 虚血性心臓病、末梢動脈および大動脈疾患 |
消化器内科 | ウイルス性肝疾患、原発性肝癌、早期胃癌の内視鏡治療、肝硬変症 |
呼吸器外科 | 肺がん、縦隔腫瘍、良性腫瘍、その他の肺疾患 |
心臓血管外科 | 冠動脈、弁膜症、大動脈疾患 |
消化器外科 | 消化器疾患一般、消化器がんの治療(手術・内視鏡・抗がん剤治療) |
乳腺内分泌外科 | 乳がん |
脳神経外科 | 顔面痙攣、三叉神経痛、舌咽神経痛 |
形成外科・再建外科 | 乳房再建の術前、術後(形の悩みなど) |
精神科 | 認知症 |
泌尿器科 | 泌尿器全般 |
産婦人科 | 婦人科全般 |
耳鼻咽喉科 | めまい、難聴、顔面神経麻痺、耳鼻科一般 |
歯科・歯科口腔外科 | 口腔外科疾患 |
料金および時間
- セカンドオピニオン外来は、健康保険が適用されない自由診療です。相談料は全額自己負担となります。
- 相談は予約制です。
- 相談時間は、原則として60分以内とします。
相談に必要な資料
- セカンドオピニオン外来申込書
- 相談同意書(ご家族だけの相談の場合)
- 現在治療を受けている主治医からの診療情報提供書(紹介状)
- 検査記録
各種検査記録
- 放射線検査の画像
- 超音波検査の結果と画像
- 血液検査記録
- 生理学的検査の結果(心電図、呼吸機能、脳波など)
- 内視鏡検査の結果と画像
相談までの流れ
相談当日まで
(1)電話申込
セカンドオピニオン外来の確認と申込手続きのご案内をさせていただきます。
連絡先:三井記念病院 地域連携室 TEL 03-3864-7900(直通)
セカンドオピニオン外来の確認と申込手続きのご案内をさせていただきます。
連絡先:三井記念病院 地域連携室 TEL 03-3864-7900(直通)
(2)申込書の記入と送付
申込書に必要事項をご記入の上、FAX 03-3864-7901またはご郵送ください。
郵送先:三井記念病院地域連携室 〒101-8643 東京都千代田区神田和泉町1番地
申込書に必要事項をご記入の上、FAX 03-3864-7901またはご郵送ください。
郵送先:三井記念病院地域連携室 〒101-8643 東京都千代田区神田和泉町1番地
(3)相談日の連絡
担当診療科の部長と調整の上、実施の可否・実施日程などを当院からご連絡させていただきます。
当日は、検査資料をお忘れなくご来院ください。ご家族だけの相談は、患者さんご本人の「相談同意書」をご持参ください。
担当診療科の部長と調整の上、実施の可否・実施日程などを当院からご連絡させていただきます。
当日は、検査資料をお忘れなくご来院ください。ご家族だけの相談は、患者さんご本人の「相談同意書」をご持参ください。
当日
(4)受付
ご予約時間の15分前に地域連携室(外来棟1階)にお越しください。
(5)相談
ご提示いただいた画像資料、検査資料をもとに担当診療科の部長が意見や助言をいたします。
(6)会計
診療費自動支払機(外来棟1階)でお支払いください。
ご予約時間の15分前に地域連携室(外来棟1階)にお越しください。
(5)相談
ご提示いただいた画像資料、検査資料をもとに担当診療科の部長が意見や助言をいたします。
(6)会計
診療費自動支払機(外来棟1階)でお支払いください。
申し込み・問い合わせ先
三井記念病院 地域連携室
〒101-8643 東京都千代田区神田和泉町1番地
TEL:03-3864-7900(直通)
FAX:03-3864-7901
〒101-8643 東京都千代田区神田和泉町1番地
TEL:03-3864-7900(直通)
FAX:03-3864-7901
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。