グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




がん診療に関する取組み


東京都がん診療病院認定通知書

東京都がん診療連携拠点病院です

当院は、2011年4月「東京都がん診療連携拠点病院」に指定されました。全病院的にがん診療を推進し、肺がん・胃がん・大腸がん・肝臓がん・乳がんの5大がんをはじめ、各臓器別にがん診療を行っています。また、地域連携、セカンドオピニオンや相談支援、緩和ケアの充実にも力を入れています。
「東京都がん診療連携拠点病院」とは、都民に広く高度ながん医療を提供するため、国が指定するがん診療連携拠点病院と同等の高度な診療機能を有する病院を東京都が独自に認定するものです。

主な診療体制

手術・薬物療法・放射線治療をがんの種類や進行度に応じて、さまざまな治療法を組み合わせて提供する集学的治療を提供しています。
各診療科の紹介と特徴については、各診療科のページをご覧ください。

がん看護の取り組み

患者さんやご家族ががんと診断を受けた時から、様々な苦痛の緩和や治療の選択の支援、そしてがんとうまく付き合っていけるようサポートすることを使命とし、がん看護専門看護師2名、がん看護領域の認定看護師7名(緩和ケア1名、がん性疼痛看護1名、がん化学療法看護3名、乳がん看護2名)が専門性の高い看護を提供するための活動をしています。

がん看護教育の取組みの概要:聴講型・実践型・アドバンスコース

専門性の高いがん看護を提供できるように年間を通して2層からなる聴講型と実践型の教育プログラムを開催しています。聴講型と実践型の修了者は、アドバンスコースの研修に参加でき、よりがん看護に特化したスタッフの育成に力を注いでいます。

外来で医療用麻薬が処方された患者に対する指導:がん性疼痛緩和指導

緩和ケアチームの看護師と薬剤師で、外来で医療用麻薬が処方された患者さんとご家族を対象にがん性疼痛緩和指導を行っています。医療用麻薬の服用が安心して始められ、尚且つ、患者さんが痛みの治療に主体的に取り組めることを目的に主治医の依頼に合わせて活動しています。

外来化学療法部での副作用における看護支援

抗がん剤治療を受ける患者さんに対し、患者さんに安心して治療を受けてもらえるように医師と協力して治療のサポートをしています。副作用症状に対しては、ご自宅でのご様子を記録していただき、それをもとに早期に対処できるようサポートしています。

リンパ浮腫予防指導における看護教育

乳がんや子宮がん、前立腺がんなどリンパ節郭清の手術を受けられた患者さんに対し、リンパ浮腫を予防するための指導を実施しています。リンパ浮腫予防指導の勉強会や看護師向けDVD視聴覚教材を作成し、指導の質の標準化とさらなる指導の質の向上を目指し、継続教育を行っています。

有資格者の看護師間の連携を強化し「つなぐ看護」を実現する

ケアリングの精神を大切に週1回のカンファレンスを実施しています。患者さんの心配事や気がかり、その人の考えや意向、希望、価値観や信念などを明らかにし、看護師間の連携を強化してケアをつないでいます。患者さんにとって善いことは何か、患者さんの自律性を尊重したよりよいケアについて話合っています。

相談体制

充実した相談体制を設けております。がん相談支援センターの充実のみならず、全国に先駆けて、社会保険労務士と協働し、がん患者さんの就労支援も積極的に行っています。

キャンサーボード

「キャンサーボード」とは、専門的な知識・技能を有して手術や放射線療法、化学療法などの集学的治療に携わる医師と、他の分野を専門とする医師等が一堂に会し、様々ながんに対して、がん患者さんの症状、状態及び治療方針等を意見交換・共有・検討・確認するためのカンファレンスをいいます。こうしたカンファレンスによって、多角的な視点から最善の治療を提供できると考えています。
消化器・呼吸器・乳腺などで定期的に「院内キャンサーボード」を開催しています。

継続的な改善のための取り組み(PDCAサイクル)

診療の3本柱の1つ「がんの標準治療・低侵襲治療」を推進するため、がん診療における継続的な改善の取り組みを行っています。

PDCAサイクル図