がん患者さんや家族を支えるプログラム
三井記念病院のがん相談支援センターでは、がん患者さんとご家族の身体と心を整え療養生活を支えるため「がん患者さんや家族を支えるプログラム」を企画しました。
がん看護専門看護師によるがん情報教室や臨床心理士によるこころの健康教室などを「いずみサロン」として、年7回様々な切り口で催します。
このほかにも、乳がんのサポートグループや前立腺がんの患者会、お仕事に関する個別相談会も開催します。
詳細は、がん相談支援センターにお問い合わせください。
がん看護専門看護師によるがん情報教室や臨床心理士によるこころの健康教室などを「いずみサロン」として、年7回様々な切り口で催します。
このほかにも、乳がんのサポートグループや前立腺がんの患者会、お仕事に関する個別相談会も開催します。
詳細は、がん相談支援センターにお問い合わせください。
|
2022年度「いずみサロン」
いずみサロンでは、がんとともに生きるため、がん患者さんやご家族同士が「語り合う場」と
講義を通して生活を整えるヒントを提供しています。
病状や治療の状況、現在の悩みや困っていること、頭から離れない考えを声に出してみませんか?
がん相談支援センターの相談員が皆さんの交流をサポート致します。
途中参加・途中退室も自由ですので、お気軽にご参加ください。
講義を通して生活を整えるヒントを提供しています。
病状や治療の状況、現在の悩みや困っていること、頭から離れない考えを声に出してみませんか?
がん相談支援センターの相談員が皆さんの交流をサポート致します。
途中参加・途中退室も自由ですので、お気軽にご参加ください。
日 程 |
|
時 間 | 14時00分~15時00分 |
場 所 | 感染対策の為、オンライン開催 |
費 用 | 参加費無料 |
申込方法・連絡先 | 【 申込方法 】 メールの件名に“いずみサロン参加希望“と記載の上、お名前、メールアドレス、 電話番号、その他開催についてのご質問などを下記アドレス宛に送付してください。 直接の来室、お電話でも受け付けます。 【 申込み連絡先 】
|
市民公開講座
【治療と仕事の両立支援セミナー】がんとともに自分らしく働くために ~私のキャリアを考える~ Web限定公開のお知らせ
当院では、多方面で活躍される講師の方々をお招きし、治療と仕事の両立について、毎年 講演セミナーを開催しております。
昨今の状況を鑑み、今年度はYouTubeにて講演動画を限定公開いたします。
ご興味、ご関心のある方はどなたでもお気軽にご視聴ください。
昨今の状況を鑑み、今年度はYouTubeにて講演動画を限定公開いたします。
ご興味、ご関心のある方はどなたでもお気軽にご視聴ください。
講演内容
病気になった後、自分らしく働くために、キャリアとはなにか、キャリアコンサルタントとはどんなことをしてくれるのか、お話を伺います。治療と仕事の両立にあたって、「私のキャリア」を考えるきっかけとなるような講演となっています。
なお、動画内の支援事例は、特定の人を指すものではありません。
なお、動画内の支援事例は、特定の人を指すものではありません。
【座長】
特定社会保険労務士 近藤 明美氏(当院顧問)
【ご紹介】
2009年より就労支援活動を開始
2013年より三井記念病院で相談員を務める
特定社会保険労務士 近藤 明美氏(当院顧問)
【ご紹介】
2009年より就労支援活動を開始
2013年より三井記念病院で相談員を務める
【講師】
キャリアコンサルタント 砂川 未夏氏
【ご紹介】
29歳で悪性リンパ腫と診断され半年間休職後、職場復帰
その後、39歳に乳がんと診断される
現在、キャリアコンサルタントとしてがん患者就労相談に携わる
キャリアコンサルタント 砂川 未夏氏
【ご紹介】
29歳で悪性リンパ腫と診断され半年間休職後、職場復帰
その後、39歳に乳がんと診断される
現在、キャリアコンサルタントとしてがん患者就労相談に携わる
視聴方法
当院YouTubeチャンネルにて限定公開いたします。
詳細は以下セミナー動画をクリックしてご覧ください。
詳細は以下セミナー動画をクリックしてご覧ください。
がん情報コーナー「いずみ」
外来棟1階にあるがん情報コーナーでは、医療に 関する様々な書籍や資料をそろえております。 ご自由に閲覧ください。
開放時間:月~金曜日 9時~16時 ※面談等で使用中の場合を除きます。
開放時間:月~金曜日 9時~16時 ※面談等で使用中の場合を除きます。
社会保険労務士に相談しよう!お仕事に関する個別相談会【予約制/無料】
院内のがん患者さんやご家族、院外のがん患者さんやご家族を対象に、
「病気や治療のことを職場に伝えなければならないですか、
どのように伝えたらよいでしょうか」
「働き方について、上司や同僚にどのように相談すればよいでしょうか」
「医師に何を確認したらよいでしょうか」
「診断書には何を書いてもらえばよいでしょうか」
「就業規則とは何ですか、利用できる制度はありますか」
「休職中の生活費や医療費はどうすればよいでしょうか」
「退職したら収入や健康保険はどうなりますか」
「家族としてはどのようなことを知っておいたらよいでしょうか」
などなど、治療と仕事の両立や休職・復職・退職等に関し、病状や治療の状況も考慮した上での相談が可能です。
「病気や治療のことを職場に伝えなければならないですか、
どのように伝えたらよいでしょうか」
「働き方について、上司や同僚にどのように相談すればよいでしょうか」
「医師に何を確認したらよいでしょうか」
「診断書には何を書いてもらえばよいでしょうか」
「就業規則とは何ですか、利用できる制度はありますか」
「休職中の生活費や医療費はどうすればよいでしょうか」
「退職したら収入や健康保険はどうなりますか」
「家族としてはどのようなことを知っておいたらよいでしょうか」
などなど、治療と仕事の両立や休職・復職・退職等に関し、病状や治療の状況も考慮した上での相談が可能です。
日程 | 2022年 5月28日(土)、7月16日(土)、9月17日(土)、11月19日(土) 2023年 1月28日(土)、3月18日(土) |
時間 | 午前 |
担当 | 特定社会保険労務士 近藤明美 |
申し込み | 予約制のため、外来棟1階 がん相談支援センターにご来室いただくか、お電話にて承ります。 03-3862-9252(直通) |
*上記「社会保険労務士に相談しよう!お仕事に関する個別相談会」以外でも、がん相談支援センターでは社会保険労務士の助言を得ながらお仕事に関する様々なご相談に随時応じております。どうぞご利用ください。
乳がんサポートグループ
当会は、自分らしく暮らしていけるようになることを目指す、
乳がん患者さんのためのサポートプログラムです。
2021年度は、昨今の感染症の状況を鑑み、第19回を木曜午後(13:30-15:00)
オンラインにて開催いたします。
それに伴い、ブログラムを4回から2回に集約し、下記の通り実施いたします。
各回の内容はこれまでのように、医療スタッフからの情報提供や話し合いの時間と、
参加者どうしの自由な交流の時間の二部で構成いたします。
患者さんどうしで悩みを共有したり、情報を交換し合える貴重な機会にもなるかと思います。
オンラインにご不安がおありな方でもスタッフが丁寧にサポートいたしますので、
どうぞお気軽にご参加ください。
乳がん患者さんのためのサポートプログラムです。
2021年度は、昨今の感染症の状況を鑑み、第19回を木曜午後(13:30-15:00)
オンラインにて開催いたします。
それに伴い、ブログラムを4回から2回に集約し、下記の通り実施いたします。
各回の内容はこれまでのように、医療スタッフからの情報提供や話し合いの時間と、
参加者どうしの自由な交流の時間の二部で構成いたします。
患者さんどうしで悩みを共有したり、情報を交換し合える貴重な機会にもなるかと思います。
オンラインにご不安がおありな方でもスタッフが丁寧にサポートいたしますので、
どうぞお気軽にご参加ください。
第19回 (オンライン開催) |
1回目 | 日程 | 2022年2月3日(木) |
時間 | 13時30分~15時00分 | ||
内容 | ・「がんとその治療について知る」 (担当)乳がん看護認定看護師 平出 ・「日々の健康状態に対応する方法を考える」 (担当)がん化学療法看護認定看護師 岡田 |
||
2回目 | 日程 | 2022年3月3日(木) | |
時間 | 13時30分~15時00分 | ||
内容 | ・「ストレスとのつきあい方を考える」 (担当)公認心理師・臨床心理士 冨岡 ・「あなたを支えるいろいろなことを知る」 (担当)社会福祉士 小川 |
対象者
下記(a)~(c) すべてに当てはまる方が対象となります。
(a) 当院乳腺内分泌外科通院中の方
(b) 乳がんと診断を受けている方
(c) できるだけ両日とも参加できる方
※参加者が多数の場合は抽選を行います。
少ない場合は開催を延期することもあります。
(a) 当院乳腺内分泌外科通院中の方
(b) 乳がんと診断を受けている方
(c) できるだけ両日とも参加できる方
※参加者が多数の場合は抽選を行います。
少ない場合は開催を延期することもあります。
開催方法
オンライン開催です。
詳しくは、ご参加の方に後日ご連絡いたします。
詳しくは、ご参加の方に後日ご連絡いたします。
費 用
無料(通信費を除く)
※通信に必要な機器や環境は各自ご準備ください。
※通信に必要な機器や環境は各自ご準備ください。
参加方法
(1) 右記URLにて(https://forms.gle/DZUren3i8yv99UUEA)
(2) メールにて(cp@mitsuihosp.or.jpまで)
(3) 電話にて(がん相談支援センター:☎03-3862-9252 平日9-17時)
※氏名、診察券番号、電話連絡先、メールアドレスが必要となります。
(2) メールにて(cp@mitsuihosp.or.jpまで)
(3) 電話にて(がん相談支援センター:☎03-3862-9252 平日9-17時)
※氏名、診察券番号、電話連絡先、メールアドレスが必要となります。
申込締切
2022年1月7日(金)まで
※ 参加決定者には、1/11(火)-1/13(木)に連絡
※ 参加決定者には、1/11(火)-1/13(木)に連絡
さんとも会 (前立腺がん患者会)【会員制】
【ご案内】
コロナウイルスなどの感染症拡大防止のため、2022年度の実施は現在中止しています。
再開の目途がつきましたら当院ホームページにてご案内いたします。
コロナウイルスなどの感染症拡大防止のため、2022年度の実施は現在中止しています。
再開の目途がつきましたら当院ホームページにてご案内いたします。
当院に通院中の前立腺がんの患者さんやご家族を対象に、患者さんを中心とした患者さんの会です。
日程 | ※開催を休止しています。 |
時間 | 午後 |
申し込み | 会員制のため申し込みが必要です。 外来棟1階 がん相談支援センターにご来室いただくか、 お電話にて承ります。 03-3862-9252(直通) |
※さんとも会の合言葉は
【ともに語ろう】【ともに安らごう】【ともに生きよう】です。
本会の名称は、これら3つの【とも】がその由来となっています。
【ともに語ろう】【ともに安らごう】【ともに生きよう】です。
本会の名称は、これら3つの【とも】がその由来となっています。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。