グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門紹介 > 診療科・診療センター > 整形外科 脊椎センター・人工関節センター

整形外科 脊椎センター・人工関節センター


お知らせ

2025年04月01日 整形外科スタッフの退職に伴い、2025年4月以降、人工股関節置換術を中断しています。

概要特色

  • コンピュータ支援手術、顕微鏡視下手術などハイテクを完備し、経験豊かな専門医が診療を行っています。手術をする場合は、最小侵襲手術に近づけるように努力しています。不必要な手術は避け、手術によらない治療方法が有効な方には適切な薬物治療等の保存療法を行っております。
  • 紹介状をお持ちの場合、すみやかな外来対応を行っており、お急ぎの方の入院対応や手術も迅速に行っています。
  • 先行鎮痛の考えを取り入れ、術後の痛みをできるだけ減らすようにしています。
  • 輸血が必要な手術は、自己血輸血(自分の血液をあらかじめ貯めておき、自分の手術時に使用する)を原則としています。貧血を伴っていることが多いリウマチの患者さんも、できる限り自己血輸血に努めています。25年間の実績があります。
  • 内科医、麻酔科医の強力なサポート体制があることが総合病院としての強みであり、集中治療室や高度ケアユニットも完備しておりますので内科的合併症(透析を含む)をお持ちの方も安心して手術をお受けになることができます。
  • 昨今、手術件数だけを競うような世の風潮がありますが、当科では、御一人御一人に対し精魂込めた手術を提供いたします。また、術後管理や退院後のフォローも責任を持って行います。

「主な対象疾患」(後述)の項にある疾患に対して、保存的・手術的治療を行っています。

脊椎センター

脊椎脊髄疾患については、すべての領域に対応する実力を備えており、手術件数が激増しております。MRIやCT、脊髄造影などの各種検査のほか、学会認定指導医と神経内科との連携体制で病変部位の正確な診断を行っています。脊髄症(箸が使いにくいなど細かい作業ができなくなったり、足元が不安定で階段歩行が困難になったり、などの症状がみられる)では、重症化してしまうと手術後の機能回復が不良なため、早期手術をお薦めすることが多い一方、神経根症(頸椎症性神経根症、坐骨神経痛、など四肢に電気が走るような痛みがある)の場合は、神経ブロックや適切な薬物治療を行うこともあります。

脊椎や手足の神経(末梢神経)の手術では、1985年より顕微鏡を使用しています。脊髄腫瘍や脊柱靱帯骨化症など難治性疾患に対する手術においても、拡大して明るい視野で高精度手術を心がけています。2015年には、最新鋭の手術用顕微鏡を購入しております。卓越した止血技術により、脊椎の手術で輸血(自己血も含め)を要することはほぼ皆無です。腰椎椎間板ヘルニアでは、3次元的内視鏡手術を小皮切で行っています。リウマチ性の頚椎疾患、脊椎分離症、すべり症、変性側彎症、脳性麻痺に伴う頚椎症など不安定脊椎では、金属を用いて固定することがありますが、手術の安全性を高めるため、高機能手術台を使用してX線透視下に手術を行っています。さらにコンピュータナビゲーションシステムを駆使することで、他院では対応できないような難易度の高い手術にも対応しております。これは術前に手術のシミュレーションをコンピュータ上で行い、術中にその予定経路通りに手術を遂行するための支援システムであります(写真:コンピュータ支援による手術システムの画面です。 金属挿入計画経路と実際に挿入している位置情報がリアルタイムで観察できます。)
当院では、2024年4月に安野雅統医師が着任し、脊椎内視鏡手術を本格的に導入して、2025年3月までに年間約80件の内視鏡手術を行っております。本術式は、従来の手術に比べて切開が小さく、体への負担が少ないことが特徴です。症状や画像所見から適応があると判断される場合には、まず内視鏡手術を念頭に置いた治療方針を検討しており、今後もさらなる症例の増加を見込んでいます。また、局所麻酔で行える「経仙骨的脊柱管形成術(TSCP)」など、より低侵襲な新しい手技にも積極的に取り組んでおり、高齢の方や持病のある方にも対応しやすい選択肢を広げています。さらに、がんの脊椎転移に対しても、関連診療科と連携した横断的なチーム医療を実践し、外科的治療も含めた幅広い対応を行っています。

人工関節センター

人工股関節・膝関節手術は、当科では1970年より開始し、国内で最も早くに始めた病院の一つであります。臨床成績を吟味した上で厳選した機種を使用してきたため、臨床成績は非常に安定しています。術後20年以上経過した方も多いのですが、再置換を要する方は少ない、という実績があります。また、人工関節手術時のクリーン度維持には細心の注意を払っており、当科で行った人工関節の術後感染によって人工関節を抜去した症例はここ20年以上ありません。最近、成績が安定したこともあり、当科でも変形性膝関節症に対する単顆型人工関節置換術(膝関節の一部のみ取り替える手術)の症例が増えています。
人工膝関節置換術
人工膝関節置換術は、進行した変形性膝関節症に対して行われる手術治療です。
歴史的には、1970年代にほぼ現在の様式が完成しました。軟骨の消失してしまった関節面を切除し、金属で置き換えます。金属と金属の間には、ポリエチレンを入れて滑らかな動きを可能にします。
人工膝関節置換術は、内側と外側の両側を置換する人工膝関節全置換術と内側か外側の一方のみを置換する人工膝関節単顆置換術に分けられます。
当科での割合は、人工関節全置換術 3:人工関節単顆置換術 1です。
人工関節全置換術
変形の進行した変形性膝関節症に対して行います。通常自己血貯血(自分の血液を手術前に採取)を行って手術に臨みます。可動域が悪い膝や変形の高度な膝にも対応可能です。当院では、脊椎手術のみならず膝の人工関節手術においてもナビゲーションシステムを用いて高精度の手術を行なっております。入院期間は、3-4週間です。

レントゲン写真(術前、術後)

人工関節単顆置換術
変形の軽い変形性膝関節症に対して行います。手術前の可動域が良好で、靭帯の損傷のない膝が適応になります。通常内側のみを置換します。
入院期間は、2-3週間です。
       

レントゲン写真(術前、術後)

※整形外科スタッフの退職に伴い、2025年4月以降、人工股関節置換術を中断しています。

その他特長

スポーツ、変形性関節症、関節リウマチなどによる膝障害に対し、内視鏡視下手術、靱帯再建手術、関節形成術を積極的に行っています。
骨折の手術治療では、金属プレートやスクリューによる内固定のほか、創外固定も使用し、侵襲を減らして機能障害を最小にするように心がけています。手術が必要な骨折症例を早期にお引き受けして、すみやかに治療を開始できるようにしています。

外来受診の注意事項

紹介予約制をとっています。紹介状をご準備いただき、予約センター(フリーダイヤル 0120-86-3212 /携帯から 03-3862-9207 受付時間 平日は8:30-17:00、土曜日は8:30-12:30)にご連絡のうえ、予約をお取りください。

主な対象疾患

  • 四肢(手足)と脊椎の外傷
  • 脊椎疾患
    椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、脊椎すべり症、脊椎分離症、頚髄症、胸髄症、靭帯骨化症、脊髄腫瘍、脊髄損傷、リウマチ性頚椎病変、脳性麻痺に伴う頚椎症、脊椎圧迫骨折、転移性脊椎脊髄腫瘍、など。難治性の疾患ほど、得意です。
  • 四肢の末梢神経障害
  • 四肢の関節の障害
    膝のスポーツ障害、変形性関節症、関節リウマチ、など
  • 骨粗鬆症
  • 手の外科
    手指の骨折・脱臼、腱損傷、神経損傷、など
  • 足の外科
    外反母趾、強剛母趾、扁平足、など
  • 運動器の感染症
    脊椎炎、骨髄炎、化膿性関節炎
  • 四肢体幹に発生した腫瘍

担当医師

部長, 脊椎センター センター長

川﨑 洋介(かわさき ようすけ)

川崎 洋介

 
 

学会認定
脊椎脊髄外科専門医
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション専門医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医

専門分野
脊椎脊髄疾患

科長, 人工関節センター長

廣田 仁聡(ひろた じんそう)

廣田 仁聡

 
 

学会認定
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター

専門分野
膝疾患
足部疾患
スポーツ外傷
鏡視下手術

科長,リハビリテーション部 科長

福田 直子(ふくだ なおこ)

学会認定
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツ指導者

専門分野
膝関節外科
スポーツ医学(スポーツ外傷、障害)
鏡視下手術

科長, 脊椎センター 副センター長

安野 雅統(あんの まさと)

学会認定
脊椎脊髄外科専門医
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医

専門分野
脊椎脊髄外科
骨粗鬆症
がんの骨転移
がんロコモ
慢性疼痛症

医員

田中 康照(たなか やすてる)

医員

中田 剛嗣(なかた たけし)

医師

小野 康平(おの こうへい)

実 績

手術件数(2022年~2024年)

手 術 件 数 2022年
667例
2023年
571例
2024年
530例
 脊椎 242例 266例 265例
 人工関節 89例 62例 51例
 関節鏡視下手術 78例 36例 20例
 上肢骨折 63例 62例 47例
 下肢骨折(人工骨頭を含む) 102例 100例 77例
 その他 89例 45例 70例

疾患別患者件数(2024年)

 疾 患 別 患 者 件 数
 脊 椎
  ー 腰部椎脊柱管狭窄(脊柱症を含む)
  ー 頸部椎脊柱管狭窄(脊柱症を含む)
  ー 椎間板変性、ヘルニア
  ー 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む)
  ー 頸椎頸髄損傷
-
129例
41例
24例
33例
8例
 膝関節症(変形性を含む) 32例
 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む) 18例
 股関節大腿近位骨折 56例
 前腕の骨折 27例

外来診療表

当科の外来診療表はこちらからご覧いただけます。
外来診療表はこちら