グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門紹介 > 診療科・診療センター > 臨床腫瘍科(腫瘍内科)

臨床腫瘍科(腫瘍内科)



概要特色

臨床腫瘍科は「がん」に対するくすりの治療(がん薬物療法・化学療法・抗がん剤治療)を専門におこなう診療科です。
がん薬物療法は、治すこと(治癒)をめざした集学的治療(手術の前後や放射線治療との併用など)として、また延命やつらい症状をやわらげること(症状緩和)を目的としておこなわれます。近年、分子標的治療薬など多くの新しい抗がん剤が登場しています。また治療の効果を高めるために数種類の抗がん剤を一緒にもちいる多剤併用療法の開発が盛んにおこなわれ、実際に治療として臨床導入されています。治療の効果があがる一方で、治療の方法や内容は複雑化し、またさまざまな副作用への対処が必要となってきました。
臨床腫瘍科は、患者さんの病態やご希望にあわせ、科学的根拠にもとづく最適な治療をおこない、また副作用に適切に対処することで最大限の治療効果を引き出すことを目標に、各診療科と協同して診療にあたります。また、がんまたはがん治療に伴うつらい症状に対して早い段階から症状が緩和できるよう努めます。

主な対象疾患

  • 乳がん(術前・術後化学療法、進行・再発がん)
  • 消化器がん(胃がん、大腸がん、食道がんなど)
  • 原発不明がん
  • その他の固形腫瘍
※院内の各診療科からの依頼で、主に外来化学療法を担当します。
院外からの直接のご紹介は受け付けておりませんので予めご了承ください。入院の際は各診療科と協同して診療にあたります。

部長,化学療法部 部長,がん診療センター

赤塚 壮太郎(あかつか そうたろう)

赤塚 壮太郎

 

学会認定
日本内科学会総合内科専門医
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医

専門分野
臨床腫瘍学
消化器がん
乳がん
緩和医療

実 績(2023年)

初診患者数 136例
  乳がん 33例
  大腸がん 59例
  胃がん 24例
  その他 20例
外来患者延べ数 3,333例
  乳がん 1,391例
  大腸がん 1,134例
  胃がん 532例
  その他 276例
化学療法室利用数 1,348例
  乳がん 595例
  大腸がん 452例
  胃がん 202例
  その他 99例

外来診療表

当科の外来診療表はこちらからご覧いただけます。
外来診療表はこちら