令和4年度 三井記念病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 40 46 278 487 928 1616 2312 3714 2752 491
 当院は、「1.心血管病の先進治療」「2. がんの標準治療・低侵襲治療」「3.高齢者の生活の質の改善を図る治療」 を3つの柱に掲げ、地域医療の中核として医療の提供を積極的に行っています。
 先にあげた3つの柱を中心に生活習慣病や複数の合併疾患を持つ患者さんを数多く治療しており、また地域性も踏まえて小児の入院を制限していることもあり、70歳以上が過半数を占める年齢構成になっています。そのような条件のもとで診療科間の連携・地域の医療機関との連携をはかり、当院における診療後もよりよい生活を継続できるよう取り組んでいます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

▲トップへ戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症に対する内科的治療 21 10.19 13.61 0.00% 68.81
030400xx99xxxx 前庭機能障害に対する内科的治療 15 3.47 4.79 0.00% 67.73
080010xxxx0xxx 蜂窩織炎に対する内科的治療 - - 13.50 - -
100393xx99xxxx 低ナトリウム血症に対する内科的治療 - - 10.58 - -
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎に対する内科的治療 - - 21.11 - -
 一般的な内科疾患の方や複合的な疾患を持つ方を診ており、尿路感染症やめまいの方にも対応しています。複雑性尿路感染症の場合は適時に泌尿器科と連携し治療にあたっています。めまいの方で入院後脳血管障害と判明する方もしばしばおり、その場合脳神経内科と協働し迅速な対応をしております。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫に対する化学療法(リツキサン) 54 5.70 10.00 0.00% 71.87
130010xx97x2xx 急性白血病に対する化学療法+輸血 41 29.24 37.16 0.00% 51.54
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫に対する化学療法(リツキサン)+ジーラスタ、フィルグラスチム 26 16.54 19.67 0.00% 76.00
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫に対する化学療法(リツキサン)+ポライビー、アドセトリス 23 11.13 13.53 0.00% 77.26
130060xx97x40x 骨髄異形成症候群に対する化学療法(ビターザ)+輸血 21 14.19 18.00 0.00% 82.19
 当科の症例で最も多いのは、悪性リンパ腫による入院です。また、急性白血病や、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫での入院も増えてきています。また、当科で特筆すべきことは、腎不全や心不全等、臓器合併症を持った患者さんが多いことが挙げられます。他科との良好な連携のもと、こうした患者さんの治療を行っています。
 血液悪性腫瘍の治療では、治療により治癒や長期寛解が得られ、しかもQOLが保たれる症例が多く、高齢者や合併症を持つ方でも積極的に治療を行っています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990201 脳梗塞に対する保存治療+リハビリテーション 28 15.86 16.01 25.0% 73.39 アテローム血栓性脳梗塞
010060x2990401 脳梗塞に対するエダラボン療法 21 13.62 15.97 28.6% 68.67 アテローム血栓性脳梗塞
010230xx99x30x てんかんに対するビムパット治療 16 8.25 13.31 18.8% 71.25
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 に対する治療 16 5.25 6.30 0.00% 73.75 一過性虚血発作
010040x099000x 脳内出血に対する内科的治療 15 15.53 19.58 26.7% 70.00
 2022年度の当科における脳梗塞の入院は102人でした。当科は一次脳卒中センターとして、脳梗塞、脳出血の急性期診療を第一としています。リハビリテーションを必要とする重症の脳梗塞、エダラボンで治療できる急性期の脳梗塞の患者さんが多く入院しています。早期の社会復帰を目標としており、入院期間を短縮するように努力しています。一過性脳虚血発作は脳梗塞の前触れであり、積極的に治療介入しています。当科には、てんかん、パーキンソン病の患者さんが多く通院されており、入院数も多くなっています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎不全に対する内科的治療 51 7.04 11.77 7.84% 64.16
110280xx03x0xx 透析患者の血管狭窄に対する手術療法 36 2.33 4.23 0.00& 70.67
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群に対する内科的治療 29 13.28 20.06 3.45% 66.10
110280xx9901xx 慢性腎不全に対する透析治療 24 10.29 13.82 0.00% 69.25
110280xx02x1xx 慢性腎不全に対するシャント設置+透析治療 17 22.06 33.82 5.88% 63.47
 保存期腎不全における合併症の治療や、透析導入、透析関連合併症による入院が主体でした。透析導入では、内シャント事前作成による計画的導入などにより、入院期間が短くなるように努めています。
 当院は、腎不全患者さんが、合併症のために他の診療科に入院する機会が多い病院です。腎不全患者さんの心血管病や整形外科的疾患の手術も多数行われており、透析患者さんの入院だけでも例年500-600件程度になります。このような場合、主診療科と当科が連携してチーム診療を行い、質の高い医療を提供できるように心がけています。

▲診療科選択に戻る

糖尿病代謝内科診療実績はコチラ
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病に対するインスリン製剤治療 31 11.29 14.28 0.00% 67.68
100180xx990x0x 原発性アルドステロン症の診断のための検査入院(負荷試験) 14 3.50 6.41 0.00% 53.00 原発性アルドステロン症 負荷試験入院
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシスの治療 12 13.00 13.43 0.00% 43.67
100180xx991xxx 原発性アルドステロン症の診断のための検査入院(副腎静脈サンプリング) 10 2.20 3.92 0.00% 48.60 原発性アルドステロン症 静脈サンプリング
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病に対するインスリン製剤治療 - - 13.16 - -
 2型糖尿病は重症例も含め外来で治療可能なケースが多くなってきていますが、どうしても入院治療が必要な場合もあります。緊急性がある1型糖尿病の入院加療や糖尿病性ケトアシドーシスの治療も行っています。                                                                                                                                        
 二次性高血圧の原因として頻度が最も多い原発性アルドステロン症の診断のための検査入院を実施しています。手術治療にて治癒する場合もありますが、手術適応がない方も、正確な診断を経て最適な薬物療法が導入されています。

▲診療科選択に戻る

膠原病リウマチ内科診療実績はコチラ
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 全身性自己免疫疾患に対する内科的治療 54 14.09 14.67 3.70% 62.07
070470xx99x0xx 関節リウマチに対する内科的治療 40 9.75 15.73 2.50% 75.15
070560xx97xxxx 全身性自己免疫疾患に対する輸血を伴う治療 15 24.93 34.59 6.67% 69.00
070470xx97xxxx 関節リウマチに対する外科的治療 - - 23.96 - -
040110xxxxx0xx 間質性肺炎の内科的治療 - - 18.57 - -
 当科では、関節リウマチ、自己免疫疾患の診断、治療に積極的に取り組んでおります。
 両疾患群とも正確な診断をつけることを心がけ、そのうえで分子標的薬や免疫抑制剤を併用することで、ステロイドホルモン剤の初期投与量を減らし、また減量速度を速めることで、早期退院の実現、治療成績の向上実現に成功しております。入院後の積極的なリハビリ介入を心がけることで、患者さんのADL維持に努めております。また、これらの疾患の合併症、感染症や間質性肺炎などについても当科において責任をもって対応しております。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺癌に対する化学療法 77 5.48 8.60 0.00% 70.47
040110xxxxx0xx 間質性肺炎に対する内科的治療 37 15.49 18.57 13.5% 74.08
040040xx99200x 肺腫瘍の検査 37 3.08 3.05 0.00% 75.00 CTNB(CTガイド下肺生検)
040040xx9900xx 肺癌に対する内科的治療 22 10.86 13.49 18.2% 73.09
040040xx9905xx 肺癌に対する化学療法(カルボプラチン+パクリタキセル) 10 16.90 18.98 0.00% 74.40
 当科では、肺癌の患者さんに対する化学療法目的の入院が多いことが特徴です。さらに間質性肺疾患の治療目的、肺癌が疑われた症例の診断目的の入院が続きます。
 2018年末より非小細胞肺癌に対する初回標準治療として、細胞障害性抗がん剤+免疫チェックポイント阻害剤の併用に新たに加わりました。細胞障害性抗がん剤+免疫チェックポイント阻害剤の併用療法はDPCから外れているため、実際の化学療法患者数はさらに多くなります。今回の図表の数字はあくまで参考値と考えていただければと思います。化学療法が適切でなくなった患者さんには、適切な症状緩和治療の導入と多施設との連携により病院緩和ケア病棟やご自宅での療養のお手伝いをさせていただいております。
最近の肺がん薬物療法は、がん細胞の遺伝子変異の特徴やPD-L1という免疫チェックポイントタンパクの発現に基づいて細胞障害性抗がん剤、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤による治療選択が行われるために、当科では積極的に遺伝子変異の有無やPD-L1の発現を調べています。また、外来での化学療法を積極的に推進しており、看護師、薬剤師など多職種との連携により、初回化学療法導入時の入院の短縮、スムーズな外来通院治療への移行が実施可能な体制を築いています。一方で通院の事情などにより、外来化学療法が困難な患者さんには短期入院での化学療法も行っております。
肺がん診断目的の検査として気管支鏡は患者さんの病態・希望に応じ外来・入院の両方で毎週火曜日に実施しています。気管支鏡検査では超音波内視鏡(EBUS)を積極的に用い、診断率の向上に努めています。CTガイド下肺針生検などは2日間の検査入院を行い、ほとんどの方が合併症なく退院されています。
当科では間質性肺炎に対して、抗線維化薬の導入、在宅酸素療法など内科治療を積極的に行っています。心肺機能評価だけでなく、専任理学療法士による呼吸リハビリテーションを実施しています。安定期間質性肺炎の診療は主に外来になりますが、間質性肺炎は、時に急性増悪という急速に進行する重篤な呼吸不全を呈することが知られています。当科では、そのような患者さんに対して集中治療が可能な体制を構築しています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9920x0 狭心症に対する心臓カテーテル検査+血管内超音波検査 263 4.45 3.22 0.00% 69.88 心臓カテーテル治療(CAG)2泊3日
050050xx0200xx 狭心症に対する心臓カテーテル治療 240 4.68 4.26 0.00% 70.54 冠動脈形成術・ステント留置術(PCI)2泊3日
050130xx9900x0 心不全に対する内科的治療 222 14.20 17.54 4.05% 76.98 心不全
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈の経皮的カテーテル心筋焼灼術 167 4.70 4.65 0.00% 62.95 経皮的アブレーション心筋焼灼術(アブレーション)<心房細動以外>2泊3日
経皮的アブレーション心筋焼灼術(アブレーション)<心房細動以外>3泊4日
経皮的アブレーション心筋焼灼術(アブレーション)<心房細動>3泊4日
050050xx9910x0 狭心症に対する心臓カテーテル検査 158 4.20 3.04 0.00% 68.06 心臓カテーテル治療(CAG)2泊3日
 当科で最も多い入院症例は、狭心症に対するカテーテル検査です。
心臓カテーテル検査は、カテーテルと呼ばれる細い管を手首や足の付け根の動脈から心臓まで通し、造影剤を注入して冠動脈を撮影する検査です。大きなトラブルもなく検査が実施できています。
 2番目に多いのは、心臓カテーテル治療です。これは、狭心症や心筋梗塞などによる、冠動脈の狭窄や閉塞部分に対して、バルーン(風船)やステント(網目状の金属製の筒)を用いて病変部分を拡張し治療する方法で、検査と同様にカテーテルを使って行います。
 3番目に多いのは、心不全に対する内科的治療です。心臓は体全体に血液を運搬するポンプの作用を有していますが、全身の臓器に必要かつ十分な酸素が行き渡らない状態が心不全であり、あらゆる心臓病の終末像にあたります。高齢社会を反映して、心不全患者さんの入院時平均年齢は高くなっています。入退院を繰り返す頻度が高く、その度に全身状態が悪化し生活の質が低下していきます。生活の質を維持して再入院を避ける目的で、医師・看護師だけでなく、管理栄養士・薬剤師・理学療法士など多職種で構成するチームで患者さんをサポートする体制を整えています。                                                                                              
 4番目に多いのは経皮的カテーテル心筋焼灼術です。経皮的カテーテル心筋焼灼術はカテーテルアブレ―ション治療ともいわれ、不整脈に対するカテーテル治療です。不整脈は徐脈や頻脈を起こす病気で、心臓内に異常な電気の発生源や異常な電気回路ができてしまうことが原因です。足の付け根の静脈や動脈から電極カテーテルを心臓まで挿入し、心臓の内側にカテーテルを先端から熱を加え、不整脈を起こさなくすることができます。3~4日の入院で行います。
 当院では循環器内科と心臓血管外科が心臓大動脈センターとして一体になって診療を行っております。医学的根拠に基づき、薬物治療、カテーテル治療、外科治療の中から患者さんに最適な治療方針を決定します。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患に対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 236 3.21 2.64 0.00% 73.88 大腸内視鏡検査(CF)・内視鏡的粘膜切除術(EMR)ピコプレップ(3日間)
大腸内視鏡検査(CF)・内視鏡的粘膜切除術(EMR)モビプレップ(3日間)
大腸内視鏡検査(CF)・内視鏡的粘膜切除術(EMR)モビプレップ(4日間)
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石に対する内視鏡治療 124 10.04 8.94 0.00% 75.60 内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP・予定入院用)
060050xx030xxx 肝癌に対するラジオ波焼灼術 102 6.35 7.56 0.00% 74.49 経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)(4泊5日)
経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)(7泊8日)
06007xxx9906xx 膵臓癌に対する化学療法(5FU+アイソボリン+カンプト/トポテシン+エルプラット) 100 5.24 5.06 0.00% 64.00
060102xx99xxxx 大腸憩室(穿孔または膿瘍を伴わない)に対する保存的治療 94 4.72 7.63 1.06% 69.21
肝癌に対するラジオ波焼灼療法は、この5年間では1年あたりの症例数が100~200例で推移しています。治療中は、痛みを伴わないよう十分工夫しております。眠ってしまうような鎮静剤、鎮痛剤を使用しますので、痛みを伴うことはありません。細い電極針を皮膚を介して肝臓に穿刺しますので、治療に伴う傷がほとんどありません。平均的な治療時間は約40分、入院期間は約1週間となります。入院が予想以上に長くなってしまう重篤な合併症の発生率は0.5%と全国的にみても少ない数値となっています。他癌腫からの転移性肝癌に対しても臨床試験として積極的にラジオ波焼灼療法を行っており、肝癌症例全体の35%を占めています。
 胆管結石、胆嚢炎は発熱、腹痛、黄疸が主症状の急性疾患であり緊急の処置が必要です。30分程度の内視鏡による手術で治療可能ですが、重症例では治療後の集中管理が必要になります。当院では24時間体制で受け入れ年間100例程度対応してます。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺癌に対する手術(胸腔鏡または開胸)中心静脈注射なし 77 9.82 10.06 0.00% 72.2 肺の悪性腫瘍手術(部分切除)
040040xx99200x 肺腫瘍の検査 51 3.29 3.05 0.00% 74.8 CTガイド下肺生検 当日入院
CTガイド下肺生検 前日入院
040200xx01x00x 気胸に対する胸腔鏡下切除術 31 8.71 9.68 0.00% 33.6
040040xx97x10x 肺癌に対する手術(胸腔鏡または開胸)中心静脈注射あり 30 16.00 18.37 0.00% 70.7 肺の悪性腫瘍(葉切除)
040200xx99x00x 気胸に対する保存的治療 14 6.14 9.24 0.00% 51.4
 肺の悪性腫瘍手術については、術前に確定診断をつけて患者さんの状態に適した術式を決めることにしております。そのためには、術前に十分に精査し、患者さんの状態を詳細に把握することが大切です。術前診断の検査については、気管支鏡は通常は外来で施行しますが、高齢者の場合には入院で施行し、患者さんの負担の軽減に努めております。気管支鏡での診断が困難な場合には、CTガイド下生検やエコー下生検を施行して患者個々に見合った適切な術式を選定しています。悪性腫瘍手術については、術前の検査は外来で施行することにより極力入院期間の短縮に努めております。しかしながら患者さんが高齢化し、狭心症や糖尿病など他疾患を合併している方が多いのが当院の特徴で、他科や理学療法科とも連携を密にして治療に当たっています。在院期間が少し延長しても合併症を極力減らす努力をしております。悪性疾患だけでは無く良性疾患に対しても積極的に外科治療を行っております。化学療法については、術後の再発症例や進行肺癌に対する補助療法を施行し放射線治療にも極力対応しております。 気胸症例にもすぐに対応し手術適応の症例には最短入院期間で退院できる努力もしております。

▲診療科選択に戻る

心臓血管外科診療実績はコチラ
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0101xx 狭心症に対する冠動脈バイパス術 52 21.63 21.24 0.00% 70.56 冠動脈、大動脈バイパス移植術(CABG)
050080xx0101xx 弁膜症に対する弁置換術 31 32.87 21.78 6.45% 70.45
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤に対するステントグラフト 28 10.32 10.62 0.00% 71.32 ステントグラフト内挿術(TEVAR・EVER)
050161xx97x1xx 解離性大動脈瘤に対するオープン型ステントグラフト内挿術または大動脈瘤切除術 28 25.96 28.45 3.57% 62.25
050163xx02x1xx 非破裂性大動脈瘤に対する大動脈瘤切除術 中心静脈注射あり 25 15.64 19.15 0.00% 73.04
 当科の主たる入院症例として、心臓の冠動脈が狭窄または閉塞し、心筋に血液が十分に供給されないことで起こる狭心症や急性心筋梗塞などに対する冠動脈バイパス手術と、心臓にある4つの弁のうち多くは大動脈弁と僧房弁に狭窄、閉鎖不全といった障害が起こる弁膜症に対する弁置換術の症例数を示しています。上記には冠動脈バイパス術と弁膜症手術を同時に行う複合症例も含み、併存症を伴う患者さんも多いことから、術前の検査や治療を充分に行い、よい状態で手術に臨んで頂くため、術前の日数は少々長くなっていますが、平均在院日数(他院)より短い日数での退院を可能としています。急性大動脈解離に対する大動脈瘤切除術はそのほとんどが緊急手術にて対応しております。当院は、急性大動脈疾患に対し循環器内科と心臓血管外科が協力して緊急診療体制をとり、効率的に受入れを可能とする東京都の「急性大動脈スーパーネットワーク」の緊急大動脈支援病院です。急性大動脈疾患の入院・手術を優先的に受入可能な病院として救急隊に優先的搬送が推奨されています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニアに対する手術 130 4.64 4.59 0.77% 67.24 鼠径ヘルニア手術
060035xx010x0x 大腸癌に対する切除術 80 11.70 15.40 0.00% 69.89 大腸癌(右半結腸、上行結腸、回盲部)
大腸癌(左半結腸、下行結腸、S状結腸、直腸)
060150xx03xxxx 虫垂炎に対する切除術 60 4.93 5.32 0.00% 41.20 虫垂炎手術(待機的)
虫垂切除術(緊急)
060330xx02xxxx 胆囊疾患に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術 43 5.93 6.07 0.00% 59.21 腹腔鏡下胆囊摘出術
060335xx02000x 胆囊炎に対する腹腔鏡下切除術 43 6.12 6.93 0.00% 58.16 腹腔鏡下胆囊摘出術
 2021年度と比較して大腸癌患者さんの平均年齢に変化はありません。当院では急性胆嚢炎の患者さんの多くは、消化器内科で経皮経肝的胆嚢ドレナージ術(PTGBD)や内視鏡的逆行性胆管ドレナージ術(ERBD)を行った後に待機的に当科で腹腔鏡下胆嚢摘出術を行うことが多くなっています。

▲診療科選択に戻る

乳腺内分泌外科診療実績はコチラ
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳癌に対する乳房全摘術またはリンパ節郭清を行う部分切除術 107 11.04 9.99 0.00% 62.18 乳房全切除術(センチネル)
乳房切除術(郭清あり)
090010xx02xxxx 乳癌に対するリンパ節郭清を行わない乳房部分切除術 78 4.81 5.67 0.00% 56.26 乳房部分切除術(センチネル)
100020xx010xxx 甲状腺の悪性腫瘍に対する切除術 69 5.32 8.06 0.00% 44.83 甲状腺
090010xx99x40x 乳癌に対する化学療法 54 4.74 3.66 0.00% 52.20
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍に対する切除術 37 3.68 4.04 0.00% 47.41
 乳がんを中心に甲状腺、副甲状腺の手術を行っています。
 ERAS(術後早期回復プログラム)を考慮したパスを利用し、短い入院期間で、安全に安心して退院、社会復帰できるようサポートしています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030390xx970xxx 顔面神経麻痺に対する微小血管減圧術 114 9.33 10.08 0.00% 54.13 頭蓋内微小血管減圧術(MVD)
010120xx01xxxx 三叉神経痛、舌咽神経痛に対する微小血管減圧術 40 11.25 13.03 2.50% 61.85 頭蓋内微小血管減圧術(MVD)
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤に対する頭部血管造影検査 27 2.81 2.95 0.00% 63.22 頭部血管造影(アンギオ)
010030xx03x0xx 未破裂脳動脈瘤に対する脳血管手術 22 4.50 9.06 0.00% 57.00
010070xx02x0xx 脳血管障害に対する経皮的頸動脈ステント留置術 14 5.29 9.00 0.00% 73.21 冠動脈ステント留置術(CAS)
当科は脳血管内治療にも力を入れており、未破裂脳動脈瘤に対しては頭部血管造影検査による詳細な評価を行った後に、脳血管手術を行っています。2022年度は順に27件、22件でした。頸動脈狭窄症に対する経皮的頸動脈ステント留置術も14件行っており、また脳血管内治療の特徴である平均在院日数の短縮にもより一層努めています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 大腿骨頚部骨折に対する手術 61 25.62 26.42 77.05% 81.44
070343xx01x0xx 腰椎すべり症や脊柱管狭窄症に対する脊椎固定術 58 22.84 20.05 17.24% 70.66 腰椎手術
070341xx020xxx 頚椎症性脊髄症または頚椎後縦靱帯骨化症に対する脊椎手術(切除または固定) 51 20.53 19.52 15.69% 67.75 頚椎手術
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄症に対する椎弓切除術 46 19.22 15.60 6.52% 71.59 腰椎手術
070230xx01xxxx 膝関節症に対する人工関節置換術 37 28.51 22.44 13.51% 75.08 人工股関節置換術(TKA)
脊椎手術患者や骨折患者等について、入院予約時に即メディカルソーシャルワーカー(MSW)との面談日を予約し、回復期リハビリテーション病棟へのスムーズなリハビリ転院促進を図っており、在院日数が短縮されてきています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx97x0xx 乳癌に対する遊離皮弁による再建手術 22 9.14 6.45 0.00% 51.00 乳房再建術(DIEP皮弁)
乳房再建術(PAP皮弁)
090010xx05xxxx 乳癌に対するゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術 14 5.07 7.71 0.00% 52.79
020230xx97x0xx 眼瞼下垂に対する手術 - - 2.90 - -
070090xx01xxxx 筋炎に対する外科的手術 - - 5.56 - -
090010xx04xxxx 乳癌に対する組織拡張器による再建手術 - - 10.32 - -
 こちらで示す入院数は当科での入院数であり、乳腺内分泌外科での入院もあります。また、入院期間については、手術は入院翌日または2日後に行われることを考慮すれば、充分に短い日数と言えます。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹の抗ウイルス薬治療 36 5.47 9.25 0.00% 69.53 帯状疱疹
080010xxxx0xxx 蜂窩織炎に対する内科的治療 19 6.84 13.50 0.00% 64.95 蜂窩織炎
080007xx010xxx 良性の腫瘍切除 - - 3.94 - - 1泊2日入院手術
2泊3日入院手術
070071xx99xxxx 骨髄炎に対する内科的治療 - - 20.82 - -
080105xxxxx0xx 重症薬疹に対する内科的治療 - - 16.87 - -
 帯状疱疹と急性膿皮症が大部分を占めています。どちらも全国平均より短い平均在院日数で退院しています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺針生検法 164 3.01 2.45 0.00% 69.04 麻酔下前立腺生検(2泊3日)
11012xxx02xx0x 腎臓や尿管の結石に対するレーザー治療 79 4.44 5.29 0.00% 61.65 経皮的尿管結石破砕術(TUL)
110080xx01xxxx 前立腺癌の悪性腫瘍に対するロボット支援下前立腺切除術 67 10.33 11.30 0.00% 68.03 前立腺全摘術(ロボット支援手術)
110070xx03x20x 膀胱癌に対する内視鏡下切除術+化学療法 60 5.88 6.66 0.00% 70.70 経尿道的膀胱腫瘍切除手術(TUR-BT)
110200xx02xxxx 前立腺肥大症に対する経皮的前立腺手術 45 7.04 7.82 0.00% 71.11 経尿道的前立腺レーザー核出術(HoLEP)
経尿道的前立腺切除術(TUR-P)
 本集計で最も多いのは、前立腺がんの疑いのある患者さんに対する前立腺針生検を受ける患者さんです。当科では、手術室で麻酔科医師による静脈麻酔のもとで行っています。また、MRIで所見のある患者さんでは、MRI画像融合前立腺生検も行っています。
 次に多いのは、腎結石や尿管結石に対する手術(経尿道的尿路結石除去術、TUL)を受ける患者さんです。当院では主にホルミウムレーザーを用いた手術を行っておりますが、結石の状態によっては体外衝撃波砕石術(ESWL)や経皮的腎砕石術(PNL)を施行することもできます。 
 3番目に多いのは、早期前立腺がんに対するロボット支援前立腺全摘除術を受ける患者さんです。当院では最新式のロボット(ダヴィンチXi)を導入し、安全に手術を行っています。 
 4番目に多いのは、膀胱がんに対する経尿道的手術(経尿道的膀胱腫瘍切除術、TUR-Bt)を受ける患者さんです。この手術では、術後に膀胱内に抗がん剤を注入する場合としない場合でDPCでの扱いが異なっているため、手術件数のデータとは異なっています。                                                                                                                             
 5番目に多いのは前立腺肥大症に対する内視鏡手術(経尿道的前立腺レーザー核出術(HoLEP)ないし経皮的前立腺切除手術(TUR-P))を受ける患者さんです。当院では2つの手術方法を採用し、前立腺の大きさなどに応じて使い分けています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
20090xx97xxxx 性器脱に対する手術療法 70 8.20 8.07 0.00% 66.06 骨盤性器脱手術
120060xx02xxxx 子宮筋腫に対する腹腔鏡手術 55 5.58 5.98 0.00% 42.87 腹腔鏡補助下子宮筋腫核出術(LAM)
腹腔鏡下子宮筋腫核出術(LM)
子宮鏡下ポリープ・筋腫切除術(TCR)
120070xx02xxxx 卵巣良性腫瘍に対する腹腔鏡下卵巣切除術 52 5.94 6.04 0.00% 46.10 腹腔鏡下卵巣のう腫核出術(LC)
120220xx01xxxx 子宮内膜ポリープに対する子宮鏡下手術子宮全摘術 46 2.98 2.81 0.00% 49.17 子宮鏡下ポリープ・筋腫切除術(TCR)
120180xx01xxxx 帝王切開術 20 8.95 9.38 0.00% 35.35 帝王切開術
 性器脱(子宮脱など)の手術数を多く実施しています。
 子宮筋腫に対する腹腔鏡下手術や子宮鏡下手術を多く実施しています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術 76 4.91 6.23 0.00% 52.16 鼻の手術(ESS)
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎に対する鼓室形成手術 45 3.93 6.83 0.00% 48.22 鼓室形成術(短期入院)
鼓室形成術/顔面神経減圧術
030390xx99xxxx 顔面神経障害に対する内科的治療 26 7.69 8.81 0.00% 57.62 顔面神経麻痺
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎に対する内科的治療 23 6.43 5.69 0.00% 40.83
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍に対する手術 20 5.40 6.81 0.00% 56.05 頚部の手術(耳下腺・顎下腺)
耳の手術は子供から80歳代の方まで、また、心臓や糖尿病その他合併症を持つ方の手術も増えています。高齢でも手術により生活の質が改善されます。
耳の手術の中でも慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫症例が45件ですが、この他に耳硬化症、先天性耳小骨奇形、先天性真珠腫など難聴改善手術が続きます。
副鼻腔炎の手術は、週2件程度手術が行われています。術後経過も順調で、内視鏡下鼻・副鼻腔手術は全国平均より1日短い在院日数で退院をしています。これは52歳という患者の平均年齢からわかるように、仕事をしている人の入院日数としては、仕事を休む日数が5~6日くらいですむためメリットは大きいと思われます。また、片側の場合はご希望により2泊3日の入院で手術を行っています。
突発性難聴・顔面神経麻痺で重症・難治の場合、入院で治療することがあります。顔面神経麻痺で重症の場合、手術(顔面神経減荷術)を行うことがあります。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 新生児に対する黄疸治療 19 3.68 6.13 0.00% 0.00
 当院はNICU(新生児集中治療室)がないため、出生後状態観察の必要な新生児や新生児黄疸の治療が必要な新生児が大部分を占めています。必要な場合はNICUのある施設へ転院をしています。

▲診療科選択に戻る

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 261 3.98 4.67 0.00% 74.23 白内障手術(3泊4日)
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 203 3.00 2.63 0.00% 76.67 白内障手術(2泊3日)
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり - - 3.11 - - 眼瞼下垂(2泊3日)
眼瞼下垂(3泊4日)
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし - - 2.90 - - 眼瞼下垂(2泊3日)
眼瞼下垂(3泊4日)
 白内障手術・眼瞼下垂手術は患者さんのご希望に合わせ、日帰り・入院から選択していただけます。眼内レンズは、単焦点・多焦点・乱視矯正等多数取り揃えており、ライススタイルにあった眼内レンズを選択していただきます。選定療養の対象の多焦点眼内レンズは手術代が健康保険の適用となり、自己負担額が軽減されました。
 その他にも、症状に軽い眼精疲労から緑内障・糖尿病網膜症・角結膜疾患・ぶどう膜炎・強膜炎等幅広く診療に対応させていただきます。

▲診療科選択に戻る

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 86 19 21 40 1 36 1 8
大腸癌 70 76 65 60 2 80 1 8
乳癌 83 149 36 13 6 42 1 8
肺癌 94 21 31 86 6 148 1 8
肝癌 28 7 15 6 2 141 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 当院における5大癌の診療体制として、消化器内科・外科では胃癌、大腸癌、肝癌の患者さんを、乳腺内分泌外科では乳癌の患者さんを、呼吸器内科・外科では肺癌の患者さんを多く診療しています。その中でも初発・再発を合わせて、肺癌の患者さんが最も多く、次いで大腸癌、乳癌となっています。
 胃癌や乳癌では、早期ステージである患者さんの割合が高くなっています。近年では、患者さん自ら人間ドックや検診を受けることにより早期発見されることも多く、身体的負担が少ない手術を受けることが可能です。
 大腸癌や肺癌では、Ⅲ期やⅣ期といった患者さんの数が少なくはなく、肝癌では再発の患者さんを数多く診療しています。
 当院は「東京都がん診療連携拠点病院」に指定されており、地域連携やセカンドオピニオン、相談支援、緩和ケア等の充実にも力を入れています。患者さんの病態や社会的背景を踏まえて、最良の治療を提供できるよう努めております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 16 9.25 55.63
中等症 44 14.09 78.77
重症 22 23.27 82.18
超重症 14 30.57 85.14
不明 - - -
 当院では「成人肺炎診療ガイドライン」に則り診断・治療をすすめています。ガイドラインでは重症度別に治療の場(外来・入院治療)を決めており、その指針であるA-DROPシステムで軽症に該当するケースは基本的に外来治療が主体となっています。当院でも軽症肺炎は外来治療を優先しているため入院患者数はそれほど多くはありませんが、高齢者や合併症を有する患者さんは入院で対応するなど患者さんの背景に応じ、臨機応変に治療の場を選択する事が可能になっています。
 入院治療適応となる中等症以上では、重症度が上がるに伴い高齢者の占める割合が大きくなっています。高齢者では、肺炎に伴う併存疾患の増悪や全身状態の悪化により容易に廃用状態に陥りやすい特性があります。このため、肺炎に対する治療だけでなく状態に応じて適切な併存疾患の治療、早期にリハビリテーション介入を行うなどで廃用予防を行っています。また、病棟スタッフとの情報共有やソーシャルワーカーによる退院調整など多職種の介入により長期入院を回避し、安心してご自宅へ戻れるよう努めています。今後も継続してより良い治療とケアを提供してまいります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 88 17.65 73.49 31.8%
その他 14 17.43 76.07 50.0%
 2022年度の当院の脳梗塞の患者さんは102人でした。当院は一次脳卒中センターとして、脳梗塞の急性期診療を第一としています。ほとんどの患者さんは、発症3日以内に来院されており、急性期治療を実施できています。早期の社会復帰を目標としており、平均の入院期間は約2週間です。急性期治療を終了した患者さんの多くが自宅退院できていますが、後遺症が懸念される患者さんは、リハビリテーション病院への転院が必要になります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード

▲トップへ戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6261 リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満 13 3.38 22.84 7.69% 69.00
 リンパ節摘出をし、病理診断や治療方針を決定していきます。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回 34 0.68 2.82 2.94% 70.4
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの 23 6.87 14.43 4.35% 66.7
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 11 0.18 1.45 0.00% 72.5
K607-3 上腕動脈表在化法 - - - - -
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 - - - - -
 血液透析をおこなうためには、血液の出し入れをする血管(内シャント等のバスキュラーアクセス)を造る必要があります。腹膜透析をおこなうためには、腹腔内に透析液を出し入れするカテーテルを留置しなければなりません(ペリトネアルアクセス)。腎臓内科入院中の手術は、このような透析のためのアクセスの造設、修復の手術が中心です。アクセス手術には、経験を積んだ外科医、放射線科医、腎臓内科医などがかかわっています。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 205 2.34 2.69 0.98% 70.75 頚動脈形成術・ステント留置術 (PCI)2泊3日
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの 150 1.99 3.02 0.67% 63.91 経皮的カテーテ心筋焼灼術(アブレーション)<心房細動以外>2泊3日
経皮的カテーテ心筋焼灼術(アブレーション)<心房細動以外>3泊4日
経皮的カテーテ心筋焼灼術(アブレーション)<心房細動>3泊4日
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 58 2.77 7.86 1.72% 74.10 末梢血管治療、前日点滴あり(PPI)
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの 53 0.38 9.51 0.00% 65.17 頚動脈形成術・ステント留置術 (PCI)2泊3日
K555-22 経カテーテル大動脈弁置換術 経皮的大動脈弁置換術 53 6.28 10.51 7.55% 83.92 経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)<経大腿アプローチ>
当科で多い手術症例は、経皮的冠動脈ステント留置術(心臓カテーテル治療)です。カテーテルと呼ばれる細い管を手首や足の付け根の動脈から冠動脈までもっていき狭窄や閉塞部分に対して、ステント(網目状の金属製の筒)を用いて拡張し治療する方法です。狭心症の場合は3日間のクリニカルパスで運用されています。不安定狭心症や心筋梗塞では、救命効果があり夜間・休日でも迅速に対応しています。入院期間は患者さんの状況により異なります。カテーテルを用いた低侵襲治療は多岐にわたっており足の動脈硬化を治療する四肢の血管拡張術、大動脈弁狭窄症を治す経カテーテル大動脈弁置換術、不整脈を治す経皮的カテーテル心筋焼灼術と当院では様々な疾患の治療に対応しています。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 216 0.70 2.20 0.46% 75.04 大腸内視鏡検査(CF)・内視鏡的粘膜切除術(EMR)ピコプレップ(3日間)
大腸内視鏡検査(CF)・内視鏡的粘膜切除術(EMR)モビプレップ(3日間)
大腸内視鏡検査(CF)・内視鏡的粘膜切除術(EMR)モビプレップ(4日間)
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 106 1.92 10.37 2.83% 76.45 内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP・予定入院用)
K697-31ロ 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として) 2センチメートル以内のもの その他のもの 61 1.16 3.66 0.00% 72.97 経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)(4泊5日)
経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)(7泊8日)
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル以上 56 1.09 2.61 0.00% 70.25 大腸内視鏡検査(CF)・内視鏡的粘膜切除術(EMR)ピコプレップ(3日間)
大腸内視鏡検査(CF)・内視鏡的粘膜切除術(EMR)モビプレップ(3日間)
大腸内視鏡検査(CF)・内視鏡的粘膜切除術(EMR)モビプレップ(4日間)
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 50 1.04 4.26 0.00% 76.80 早期胃癌剥離術(ESD)
 当院のラジオ波焼灼療法の特徴として、転移性肝癌に対しても積極的に行っているという点が挙げられます。転移性肝癌を対象とする場合原発性の肝細胞癌と違い、腫瘍が大きく、個数も多いことがあります。そのため、3cmを超える大きな腫瘍、3個を超える多発肝腫瘍に対するラジオ波焼灼療法の経験が豊富です。通常の適応内の条件と比べて、技術的に難しくなりますが、これまでの経験をもとにしっかりと治療を行っています。また、適応の範囲を超える転移性肝癌のラジオ波焼灼療法に関しては、院内の倫理委員会の承認のもと、臨床試験としても実施しております。
 大腸ポリープや大腸腫瘍に対する内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術の症例も多くおこなっています。ポリープ切除目的の1泊2日が典型的な症例になります。
胆道疾患や膵臓疾患に対して内視鏡的胆道ステント留置術の症例数も多くなっています。これは様々な病態で狭窄した胆道にチューブを通して拡張し、胆汁の流れを良くする内視鏡手術です。この手術は、胆石症に対する内視鏡的胆道結石除去術などの他の手術の前段階として行われることも多く術後日数が長くなる傾向にあります。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 41 2.44 8.54 0.00% 72.39 肺の悪性腫瘍手術(葉切除)
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 33 2.18 6.76 0.00% 70.12 肺の悪性腫瘍手術(部分切除)
K5131 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) 33 4.06 4.09 3.03% 36.03
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 21 2.52 8.95 0.00% 75.52 肺の悪性腫瘍手術(部分切除)
K5143 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 16 2.69 16.69 0.00% 69.50 肺の悪性腫瘍手術(葉切除)
 悪性腫瘍手術については、患者さんの状態に応じて術式を選定しております。胸腔鏡手術では、切除範囲により術後日数が変わります。当院の特色としてリンパ節転移を伴う進行肺癌については、胸骨正中切開での両側縦隔リンパ節郭清を施行しております。適応は75歳以下の標準術式可能な症例としておりますが、術式による術前日数に変化はないものの、胸腔鏡手術では困難な周辺臓器の合併切除、両側縦隔リンパ節郭清を施行した症例においては退院までの期間が延長しています。しかしながら、拡大手術を施行した症例でも手術関連での死亡例はありませんでした。課題であった在院期間を安全性を損なわずに短縮することは達成できております。これは術前検査を極力外来で施行したことと、肺理学療法を徹底し術後の合併症が減った為と思われます。 気管、気管支狭窄についてもレーザーを用いて拡張術を施行しQOLの向上に努めております。
 良性腫瘍については、胸腔鏡手術で気胸や良性腫瘍の手術を施行しておりますが、開胸に移行した症例でも在院期間に差はありませんでした。

▲診療科選択に戻る

心臓血管外科診療実績はコチラ
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの) 2吻合以上 74 5.55 15.92 0.00% 69.78 冠動脈、大動脈バイパス移植術(CABG)
K5551 弁置換術 1弁 31 5.74 23.65 6.45% 70.00
K5607 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(その他のもの) 24 2.71 11.63 0.00% 72.54
K5612イ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 胸部大動脈 20 1.05 11.40 10.00% 68.45 ステントグラフト内挿術(TEVAR・EVER)
K5612ロ ステントグラフト内挿術 腹部大動脈 16 2.69 8.44 0.00% 76.88 ステントグラフト内挿術(TEVAR・EVER)
 当科の主たる手術は冠動脈バイパス術と大動脈手術です。当院では冠動脈バイパス手術は、ほとんどの症例にて心臓を動かしたまま行う「オフポンプ手術」を施行しており、心臓のかかる負担が少ないことで術後の合併症を減らし、より早い全身状態の回復を導いています。上記には、冠動脈バイパス術(2吻合以上)単独のほか弁膜症による弁置換術(1弁)との複合手術や、弁置換術(1弁のもの)には弁膜症に冠動脈疾患を伴い1吻合の冠動脈バイパス術を要する複合手術も含みます。大動脈瘤切除術とステントグラフト内挿術については双方の治療法を得意としておりますが、患者さんの状態に合わせて最適な治療を検討、選択しています。すべての手術において、透析を行っている患者さんにも積極的に治療を行っています。また術後には十分なリハビりテーション実施を計画し、患者さんがご自宅に帰られて日常生活にスムーズに戻ることができますよう栄養指導も含め支援し、退院して頂くようにしています。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 112 1.30 2.48 0.89% 67.05 鼠径ヘルニア手術
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 94 1.45 5.38 0.00% 59.82 腹腔鏡下胆のう摘出術
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 92 4.30 9.70 2.17% 70.37 大腸癌(右半結腸、上行結腸、回盲部)
大腸癌(左半結腸、下行結腸、直腸)
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 60 0.52 3.42 0.00% 41.20 虫垂炎手術(待機的)
虫垂切除術(緊急)
K655-22 腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術 36 3.47 16.58 2.78 76.03 胃癌(部分切除術)
 鼠径ヘルニア手術においては約半数の症例で腹腔鏡下手術が行われています。2022年度は腹腔鏡下結腸切除が92件と結腸切除手術の約6割の症例で腹腔鏡手術が行われました。当院の年間手術件数は約880件前後です。上記に挙げた手術件数トップ5を合計しても394件と全体の40%であるのは、当科では他の領域の手術(食道・胃・肝胆膵疾患、その他)も幅広く行っていることを反映しているためと考えられます。当科では、食道癌の手術として縦隔鏡下食道亜全摘、直腸癌に対しては腹腔鏡手術のみならずロボット支援下手術も行っております。また、2020年6月には日本食道学会および肝胆膵外科学会からそれぞれ、食道外科専門医認定施設、高度技能専門医修練施設Bの認定を受けており、消化器外科全般にわたって高度医療が提供できる体制が整いました。

▲診療科選択に戻る

乳腺内分泌外科診療実績はコチラ
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 79 1.76 7.62 0.00% 61.68 乳房全切除術(センチネル)
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 77 1.65 2.14 0.00% 56.39 乳房部分切除術(センチネル)
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの) 37 1.00 3.03 0.00% 42.92 甲状腺
K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術 片葉のみの場合 30 1.00 3.00 0.00% 43.40 甲状腺
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの 24 1.58 11.04 0.00% 63.67 乳房切除術(郭清あり)
 年度により変動ありますが、乳房部分切除の割合は50-60%です。術前検査によって乳房切除術の適応があれば、同時再建術も当院形成外科と提携して行っており、乳房切除施行する内の同時再建を行う割合は20-30%です。また、同時両側乳がんの方には同時に両側の再建も行っております。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K160-2 頭蓋内微小血管減圧術 155 1.01 8.37 0.60% 56.09 頭蓋内微小血管減圧術(MVD)
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 17 3.29 3.88 5.90% 71.94 頸動脈ステント留置術(CAS)
K1783 脳血管内手術 脳血管内ステントを用いるもの 12 1.50 2.33 0.00% 61.50
K1781 脳血管内手術 1箇所 11 0.91 5.82 0.00% 51.55
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 - - - - -
 当科の最大の特徴である片側顔面けいれんおよび三叉神経痛に対する微小血管減圧術は全国有数の症例数であり、適切な手術を行うことに加えて全例にクリニカルパスを使用することで、平均在院日数の短縮に努めました。
当科は脳血管内治療にも力を入れており、頸動脈狭窄症に対する経皮的頸動脈ステント留置術、未破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術に加え、適応のある症例に対しては最先端の治療であるフローダイバーターステントの留置を積極的に行っております。これにより、従来は治療困難であった大型・巨大脳動脈瘤等の治療も可能となりました。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 79 2.46 24.25 10.1% 72.37 人工膝関節置換術(TKA)
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方椎体固定 61 2.11 19.93 18.0% 71.05 頚椎手術
腰椎手術
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 47 2.87 17.30 53.2% 76.53 上肢外傷手術
下肢外傷手術
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓形成 47 1.96 16.64 17.0% 67.89 頚椎手術
腰椎手術
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 35 2.89 16.74 8.60% 71.11 頚椎手術
腰椎手術
 脊椎手術においてはコンピューターナビゲーションシステム、手術用顕微鏡、高機能手術台等ハイテクを用いて、経験豊富な専門医が手術を行っています。手術室で使用できる高精度のポータブルCTを導入しています。メディカルソーシャルワーカー(MSW)との面談日を予約し、回復期リハビリテーション病棟へのスムーズなリハビリ転院促進を図っており、在院日数が短縮されてきています。透析患者や心臓合併症患者など内科的合併症を有するハイリスクの患者さんをお受けしてるために、術前術後の内科的管理にかかる日数が在院日数を少し延長させる原因となっており、逆に難治性疾患をお受けしていることの現れといえます。骨折手術で件数の多い高齢者の大腿骨近位部骨折については、入院早期より回復期リ ハビリ先のご相談を開始し、スムーズに転院できるようにしています。
 全般的にクリニカルパス短縮見直しを行うことで、早期退院をめざしています。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0171 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの) 乳房再建術の場合 17 1.53 8.24 0.00% 51.24 乳房再建術(DIEP皮弁)
乳房再建術(PAP皮弁)
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 14 1.14 2.93 0.00% 52.79
K0152 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術 - - - - -
K029 筋肉内異物摘出術 - - - - -
K2191 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 - - - - -
 乳腺内分泌外科と連携し、乳房切除術の再建手術を行っています。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 132 1.25 3.97 0.76% 73.21 経尿道的膀胱腫瘍切除手術(TUR-BT)
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 78 1.08 2.33 0.00% 61.79 経皮的尿管結石破砕術(TUL)
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 67 1.10 8.22 0.00% 68.03 前立腺全摘術(ロボット支援手術)
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 49 0.90 3.14 2.04% 68.51 尿管ステント留置術
K841-2 経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術 ホルミウムレーザー又は倍周波数レーザーを用いるもの 33 1.00 5.00 0.00% 71.76 ホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)
 当科で最も多い手術は、膀胱がんに対する経尿道的手術(経尿道的膀胱腫瘍切除術、TUR-Bt)です。当院では、合併症がより少ないとされる、生理食塩水を還流液として用いています。腫瘍の状態によっては、病理結果を確認するために2回目のTUR-Btが推奨されており、当院でも必要に応じて行っています。また、狭帯域光(NBI)を使用した手術や5-アミノレブリン酸を用いた光線力学診断補助下TUR-Btも行っています。
 次いで多いのは、腎結石や尿管結石に対する内視鏡手術(経尿道的尿路結石除去術、TUL)です。当院ではホルミウムレーザーを用いた手術を取り入れており、良好な成績を収めています。結石の状態によっては体外衝撃波砕石術(ESWL)や経皮的腎砕石術(PNL)を選択することもあります。                                
 3番目に多いのは、早期前立腺がんに対するロボット支援前立腺全摘除術を受ける患者さんです。当院では最新式のロボット(ダヴィンチXi)を導入し、安全に手術を行っています。通常、術後10日ほどで退院できます。
 4番目に多いのは、経尿道的尿管ステント留置術です。尿管の狭窄や、結石などによる閉塞を解除させるために行います。腎不全や結石による腎盂腎炎に対して緊急的に行われることの多い手術です。狭窄や閉塞の原因精査・治療のために内視鏡的手術を同時に行うこともありますが、その場合にはステント留置術は副手術となるため、本集計には含まれません。
 5番目に多いのは、前立腺肥大症に対するレーザー手術です。大きな前立腺肥大症でも対応でき、出血が少ないのが特徴です。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 67 0.91 4.03 0.00% 44.57 腹腔鏡下子宮筋腫核出術(LM)
腹腔鏡下卵巣のう腫核出術(LC)
K860-2 腟断端挙上術(腟式、腹式) 67 1.91 5.30 0.00% 65.67 骨盤性器脱手術
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 38 0.97 4.11 0.00% 48.13 腹腔鏡下〔補助下〕子宮全摘術(TLH・LAVH)
K872-31 子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術、子宮内膜ポリープ切除術 電解質溶液利用のもの 34 1.00 1.00 0.00% 49.26 子宮鏡下ポリープ・筋腫切除術(TCR)
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 29 1.55 7.97 0.00% 32.76 帝王切開術
附属器とは、卵巣や卵管を意味しますが、良性の可能性が高い附属器腫瘍の多くは腹腔鏡下手術で行っており、患者さんの術後の疼痛などの負担が開腹術に比べ軽度です。 骨盤性器脱の手術は年間70件ほど行っています。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術III型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 71 1.00 2.85 0.00% 53.10 鼻の手術(ESS)
K3191 鼓室形成手術 耳小骨温存術 29 1.00 2.07 0.00% 48.79 鼓室形成術(短期入院)
鼓室形成術/顔面神経減圧術
K3192 鼓室形成手術 耳小骨再建術 24 0.96 2.13 0.00% 48.21 鼓室形成術(短期入院)
鼓室形成術/顔面神経減圧術
K319-21 経外耳道的内視鏡下鼓室形成術(上鼓室開放を伴わない) 19 1.00 1.89 0.00% 46.16
K347-3 内視鏡下鼻中隔手術I型(骨、軟骨手術) 16 1.00 3.44 0.00% 45.50 鼻の手術(ESS)
 いわゆる「鼓室形成術」は今年は53件となります。病変の摘出とともに、難聴改善を目的とします。手術の前日に入院し、大抵は術後2日目の朝に退院します。小児から高齢者まで実施していますが、平均年齢は40代と就業している患者さんも多く社会生活に支障を来す事なく、すぐ仕事に復帰できます。
難聴改善、機能改善手術としては鼓室形成術のみではなく、アブミ骨手術、顔面神経減荷術、内リンパ嚢開放術、内耳窓閉鎖術、人工内耳手術などもおこなっています。
また、鼻に対する内視鏡手術、喉の耳鼻咽喉科の一般的な手術も行っています。

▲診療科選択に戻る

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 464 1.00 1.55 0.00% 75.30 白内障手術(2泊3日)
白内障手術(3泊4日)
K2193 眼瞼下垂症手術 その他のもの 11 1.00 1.91 0.00% 79.00 眼瞼下垂(2泊3日)
眼瞼下垂(3泊4日)
K2191 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 - - - - - 眼瞼下垂(2泊3日)
眼瞼下垂(3泊4日)
白内障手術・眼瞼下垂手術は患者さんのご希望に合わせ、日帰り・入院から選択していただけます。眼内レンズは、単焦点・多焦点・乱視矯正等多数取り揃えており、ライススタイルにあった眼内レンズを選択していただきます。選定療養の対象の多焦点眼内レンズは手術代が健康保険の適用となり、自己負担額が軽減されました。
その他にも、症状に軽い眼精疲労から緑内障・糖尿病網膜症・角結膜疾患・ぶどう膜炎・強膜炎等幅広く診療に対応させていただきます。

▲診療科選択に戻る

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0.00%
異なる 4 0.03%
180010 敗血症 同一 12 0.09%
異なる 20 0.16%
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0.00%
異なる 1 0.01%
180040 手術・処置等の合併症 同一 36 0.28%
異なる 6 0.05%
2022年度は「敗血症」の症例数及び発生率が昨年度より減少しています。
また、「手術・処置等の合併症」も症例数及び発生率が減少していますが、感染や後出血が主な要因として挙げられ、その傾向に大きな変化はありません。
これらは重篤な主疾患の合併症として発症しているケースが多いため、臨床上ゼロにはなりえないものですが、少しでも改善できるよう努めています。
更新履歴
・令和5年9月21日
令和4年度病院指標公開